ドレスデン歌劇場『サロメ』にはリラックマが出て来る?!

去る10月17日、ドレスデン国立歌劇場で行われたR.シュトラウス(1864-1949)の『サロメ』を観てきました。下調べなどは一切していなかったのですが、通りがかったらたまたまやっていることがわかったので、急遽チケットを入手しました。わたしはあまりオペラは観ないのですが、『サロメ…

さらに表示 ドレスデン歌劇場『サロメ』にはリラックマが出て来る?!

ホルスト:組曲「惑星」は本当はアヴァンギャルドな曲だったのだ

グスターヴ・ホルスト(Gustav Holst: 1874 – 1934) は、19世紀末から20世紀最初の三分の一に活躍した英国の作曲家です。いちばん有名な作品は何と言っても管弦楽用の組曲「惑星」(1913年作曲)でしょう。この内第4曲「ジュピター」は平原綾香さんの…

さらに表示 ホルスト:組曲「惑星」は本当はアヴァンギャルドな曲だったのだ

6月15日の曲:北原白秋・山田耕筰『この道』

北原白秋と山田耕筰は1922年に雑誌『詩と音楽』を創刊して詩と音楽の融合を図り、日本語の高低アクセントと日本人生来のリズム感を活かした近代化曲様式を確立しました。 「この道」(1927)はこの中で生まれてきたもので、「ことばのアクセントをそのままメロディーに置き換え、さらに瑞々し…

さらに表示 6月15日の曲:北原白秋・山田耕筰『この道』

A2B:アルビノーニからバッハへ引き継がれたもの

あの『アルビノーニのアダージョ』で有名なバロックの作曲家トマゾ・ジョヴァンニ・アルビノーニ – Tomaso Giovanni Albinoni (1671-1751)は、1671年6月8日にイタリアのヴェネツィアで生まれました。生前からオペラ作曲家として有名だっただ…

さらに表示 A2B:アルビノーニからバッハへ引き継がれたもの

ピアソラ:タンゴの歴史(Histoire du Tango)

フルートのオリジナル曲というのは、ヴァイオリンやピアノなどに比べて多くないのですが、意外なところに名曲が隠れています。 アストル・ピアソラ(1921 – 92)という作曲家をご存知でしょうか?そう、タンゴを数多く書いた20世紀の作曲家です。フォンテンブロー・コンセルバ…

さらに表示 ピアソラ:タンゴの歴史(Histoire du Tango)

HAPPYコンサート~みんなの音楽会~

機会をいただき、小金井市東センターで「HAPPYコンサート〜めんなの音楽家〜」と題するコンサート で、演奏をさせていただいてきました。とてもあたたかい聴衆のみなさん、スタッフのみなさんで、楽しくコンサートを終わらせることができました。 配布したプログラム・ノートの一部を下記に転記…

さらに表示 HAPPYコンサート~みんなの音楽会~

季節のご挨拶:『アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618』に寄せて

今年お世話になった方々へ、季節のご挨拶。 ことしは、モーツアルトの『アヴェ・ヴェルム・コルプス(Ave Verum Corpus)K.618 』を、オリジナル・グリーティング・カードとして録音してみました。この曲は、わずか46小節ながら、神聖さと音楽の深遠さを湛えている、モーツア…

さらに表示 季節のご挨拶:『アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618』に寄せて
Menuhin Competition 2016 Winners Yesong Sophie Lee (12) & Ziyu He (16)

「2016 メニューイン国際コンクール」ガラ・コンサート速報

創設者ユーディー・メニューイン生誕100周年を記念してイギリス・ロンドンで開催された「2016 メニューイン国際コンクール」では、ジュニアの部では、アメリカのYesong Sophie Lee(12歳)が、シニアの部では中国のZiyu He(16歳)が優勝した。   1…

さらに表示 「2016 メニューイン国際コンクール」ガラ・コンサート速報

クーラウ生誕230年によせて

どうも私は、歴史には残っているけどマイナーな作曲家に縁があるようです。 家で楽譜の山を整理していたら、フリードリヒ・クーラウ(Firedrich Kuhlau, 1786/9/11-1832/3/12)のTrio in G op.119が出てきました。 クーラウというと、なんとい…

さらに表示 クーラウ生誕230年によせて

ショパン風ハッピーバースデー

音楽における旋律の比重の低さというのは、以前から何度も取り上げていますが、これを聞いてもそうですよねぇ。ハッピーバースデーをショパン風に。 どうぞ。 因みに、ピアノを弾いているEdoardo Brotto さんは、1990年生まれの写真家さんです。ピアニストとしての勉強も修士を終…

さらに表示 ショパン風ハッピーバースデー