3月8日にX(旧Twitter)でお知らせしましたが、EU Digital Identity Wallet の Reference Implementation が公開されました。 GitHubのアドレスは、こちらです。曰く: 上記のページを一つづつたどって行くのはけっこう大変だ…
さらに表示 EUデジタルアイデンティティウォレットのリファレンス実装が公開されました投稿者: Nat
X (旧Twitter) タイムラインから「いいね」や「リポスト」の回数表示を削除へ
X (旧Twitter) がタイムラインから「いいね」や「リポスト」の回数表示を削除するようです。3月8日現在、タイムライン上のツイートには、返信数、リポスト数、いいね数、表示回数が出ていますが、これが表示回数だけになるようです。 Dodge Designer さんの投稿にElo…
さらに表示 X (旧Twitter) タイムラインから「いいね」や「リポスト」の回数表示を削除へMyData Japan から「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律施行規則の一部を改正する命令」に対する意見募集に関し、パブリックコメントを提出しました。
去る1月26日に公示されていた「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律施行規則の一部を改正する命令案に対する意見募集」に対して、2月29日、MyData Japan 公共政策委員会(委員長:森亮二)からパブリックコメントを提出しました。 これは、いわゆ…
さらに表示 MyData Japan から「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律施行規則の一部を改正する命令」に対する意見募集に関し、パブリックコメントを提出しました。「Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業」の『株式会社電通国際情報サービス:「KYC/KYBに基づいたトラストのある取引」を促進する新しい仕組み』というOpenID4VCを使った取り組みの最終報告に有識者として法制面および技術面に関するコメントを提供しました
Trusted Web推進協議会の一環として行われた、「令和4年度補正 Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業」の最終報告会が現在実施されています。2/29と3/4の実施です。 開催概要 日時 令和6年2月29日(木)9:55~17:00(…
さらに表示 「Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業」の『株式会社電通国際情報サービス:「KYC/KYBに基づいたトラストのある取引」を促進する新しい仕組み』というOpenID4VCを使った取り組みの最終報告に有識者として法制面および技術面に関するコメントを提供しました3月6日9:50より、丸ビルカンファレンススクエアで行われるFin/Sumワークショップ「オープンバンキング/ファイナンス再考ーグローバルトレンドと持続可能なビジネスモデルへの道」にモデレータとして出演します。ぜひお越しください。
2024年3月6日午前9時50分より、金融庁のアレンジによるワークショップのモデレータとして出演します。英語ですが、ぜひお越しください。チケットは、こちらからお求めいただけますが、BGINのチケットを買うとFIN/SUMは無料で参加できるようになるので、そちらの方がお得かもしれま…
さらに表示 3月6日9:50より、丸ビルカンファレンススクエアで行われるFin/Sumワークショップ「オープンバンキング/ファイナンス再考ーグローバルトレンドと持続可能なビジネスモデルへの道」にモデレータとして出演します。ぜひお越しください。『Web3の未解決問題』は本日(2/29)発売です。「SBT」「DID」「分散の誤謬」が入っていますKindle版はすぐダウンロードできます。紙版はBGINに持ってきていただければ、わたしや松尾先生の署名ももらえるかも!
新刊『Web3の未解決問題』は本日(2024年2月29日)発売です。2月27日に日経XTechに公開された有料記事「分散の誤謬」なども収められています。Amazonほかからお求めいただけます。Kindle版もあります。 あと、紙版は日曜日から始まるBGIN Block #10 に…
さらに表示 『Web3の未解決問題』は本日(2/29)発売です。「SBT」「DID」「分散の誤謬」が入っていますKindle版はすぐダウンロードできます。紙版はBGINに持ってきていただければ、わたしや松尾先生の署名ももらえるかも!3月5日 ワークショップ「ウォレットガバナンスとクレデンシャル管理」@BGIN Block #10 をやります。Chatham House ルールだから来ないと…
Japan Fintech Week 期間中に行われる BGIN (Blockchain Governance Initiative Network) 総会 (3/3 – 3/6) の3日目、「Non-Financial Applications」の中で、ウォレットガ…
さらに表示 3月5日 ワークショップ「ウォレットガバナンスとクレデンシャル管理」@BGIN Block #10 をやります。Chatham House ルールだから来ないと…2月26日13:00〜、ITメディアセキュリティWeekで基調講演をします「GAFAを成功に導いたデジタルアイデンティティとは── デジタルアイデンティティなくしてDXなし? No ID, No DX」
ITメディアさまから、ITMedia Security Week 2024冬での基調講演の機会をいただきました。ITMedia Security Week 2024冬は「自社にとって必要なセキュリティ対策」の考え方、作り方、対策のポイント、手段を今あらためて総点検する参加無料のL…
さらに表示 2月26日13:00〜、ITメディアセキュリティWeekで基調講演をします「GAFAを成功に導いたデジタルアイデンティティとは── デジタルアイデンティティなくしてDXなし? No ID, No DX」XRIの世界線から見たDIDとOpenIDーYoutube配信
2024年2月8日午後11時より、Youtubue 配信で「XRIの世界線から見たDIDとOpenID」というのをやります。 かつて、XRIという識別子体系がありました。この識別子からメタデータを引き出すResolutionの仕組みはOpenID Authentication 2…
さらに表示 XRIの世界線から見たDIDとOpenIDーYoutube配信パスキーとID連携に関する詳細メモ – OpenID Summit 2024
OpenID Summit 2024 (2024-01-19) での@ritou さんの講演のまとめです。 概要: このドキュメントは、OpenID Summit Tokyo 2024での伊藤氏の発表資料に基づき、パスキーとID連携の関係、それぞれの特徴、相互の補完性、関連する仕…
さらに表示 パスキーとID連携に関する詳細メモ – OpenID Summit 2024