ナショナルオーストラリア銀行の円卓会議で開会の辞を行いました

3月26日日本時間正午ナショナルオーストラリア銀行のコーポレートデジタルIDラウンドテーブルでオープニングアドレス(開会の辞)を行いました。National Australia Bank (ナショナルオーストラリア銀行)、通称NABはオーストラリア国内最大の資産を持つ都市銀行です…

さらに表示 ナショナルオーストラリア銀行の円卓会議で開会の辞を行いました

XNS 技術仕様書1.0版(2002-07-09)が出てきたので貼っておく

ファイルサーバをほっていたら、XNS Tecnical Specs version 1.0(2002年7月9日版) が出てきたのでここに貼っておきます。 XDI.orgのサイトが生きていればそこからダウンロードできればよかったのですが、サイトが放棄されてしまっているので、わたしが…

さらに表示 XNS 技術仕様書1.0版(2002-07-09)が出てきたので貼っておく

中央集権IDから分散IDに至るまで、歴史は繰り返す | 日経クロステック

先週に引き続き、シリーズ「徹底考察、ブロックチェーンは人類を幸せにするのか」の第3回として分散IDの歴史第2弾が日経クロステックに掲載されました。「中央集権IDから分散IDに至るまで、歴史は繰り返す」です。前回はW3C DIDとXRIの対比を見ましたが、今回はいよいよOpenID…

さらに表示 中央集権IDから分散IDに至るまで、歴史は繰り返す | 日経クロステック
日経XTECH: W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る

W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る

先週W3Cから勧告が発行されたDID (Decentralized Identifier) 関連の表題の記事を日経XTECHに執筆いたしました。巷で話題の Web 3.0 / web3 やWeb5とも関係する注目の技術の背景ですね。DIDやっている人でもご存じない方がほとんどだと…

さらに表示 W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る
Fin/Sum 2021 Logo

Fin/Sum 2021 Day 2に出演します〜ポストコロナで金融サービスとテクノロジーは如何にあるべきか

2021年3月17日 午前9時10分から、Fin/Sum 2021 にモデレーターとして出演します。 Fin/Sum 2021 は、日本経済新聞社と金融庁の共催ですが、Day 2 のメインホールは金融庁が中心になって作っているプログラムです。赤澤副大臣のご挨拶で始まって、麻生副総…

さらに表示 Fin/Sum 2021 Day 2に出演します〜ポストコロナで金融サービスとテクノロジーは如何にあるべきか

[2020-07-28] SIOP Virtual Meetup #2

来る7/28午前8時(日本時間)より、SIOP Virtual Meetup の第2回を行います。第1回は大西洋時間帯向けでしたので、第2回は太平洋時間向けです。 無料ですが、連絡したりするために Eventbrite を使っています。登録いただくとイベントのURLも手に入ります…

さらに表示 [2020-07-28] SIOP Virtual Meetup #2