ナショナルオーストラリア銀行の円卓会議で開会の辞を行いました

3月26日日本時間正午ナショナルオーストラリア銀行のコーポレートデジタルIDラウンドテーブルでオープニングアドレス(開会の辞)を行いました。National Australia Bank (ナショナルオーストラリア銀行)、通称NABはオーストラリア国内最大の資産を持つ都市銀行です。

プログラム

コーポレートデジタルIDラウンドテーブルのプログラムは以下のとおりです。(和訳は以下)

Corporate ID in a nutshell

  1. What is the purpose and benefits of Corporate Digital ID?
  2. What are the current pain points for ID&V for corporate entities?
  3. What are the similar and unique challenges for Corporate Digital ID vis-a-vis Individual Digital ID?  
  4. Is a common framework linking Individual Digital ID and Corporate Digital ID necessary/desirable? Why/Why not?

Spotlight on the Global LEI systems (as a potential global and interoperable framework for Corporate Digital ID)

  1. What are the origins of the GLEI, how does it operate and what is its purpose?
  2. What are the key adoption challenges and opportunities?
  3. A role for global standards?
  4. What’s needed for success?

Industry / Government / Cross-border collaboration and partnerships

  1. What is the role of Government/Industry in Corporate Digital ID ecosystems (how does this differ from Individual Digital ID)?
  2. What are the opportunities for industry collaboration, public-private partnerships?
  3. What are the opportunities for cross border co-operation to promote adoption and interoperability of corporate digital ID systems like the GLEI system?
  4. How do we ensure interoperability, accommodate within the broader framework of Digital ID in Australia where this is warranted/desirable

Conclusion and next steps

企業IDの概要

  1. 企業デジタルIDの目的とメリットとは?
  2. 法人向けID&Vの現在のペインポイントとは?
  3. 個人デジタルIDに対する法人デジタルIDの類似点、独自課題とは?
  4. 個人デジタルIDと企業デジタルIDをつなぐ共通のフレームワークは必要/望ましいか?なぜ/なぜそうしないのか?

グローバル LEI システムのスポットライト(企業デジタル ID のための潜在的なグローバルで相互 運用可能な枠組みとして)

  1. GLEI の起源、運用方法及び目的は何か?
  2. 主要な導入の課題と機会は何か?
  3. グローバルスタンダードの役割とは?
  4. 成功のために何が必要か?

産業界/政府/国境を越えた協力とパートナーシップ

  1. 企業デジタル ID エコシステムにおける政府/産業の役割(個人デジタル ID との違い)とは?
  2. 産業界の協力、官民パートナーシップの機会とは?
  3. GLEI システムのような企業デジタル ID システムの採用と相互運用性を促進するための 国境を越えた協力の機会とは?
  4. 相互運用性を確保し、オーストラリアにおけるデジタル ID の広範な枠組みの中で相互 運用性が保証される/望ましい場合には、どのように対応するか?

背景文献

このラウンドテーブルの背景文献としてはDouglas Arner 他による国際決済銀行(BIS)の論文 「 Corporate digital identity: no silver bullet, but a silver lining」が指定されていました。なお、Douglas Arner氏も本ラウンドテーブルに参加していました。

スピーチ

これを受けて、オープニングアドレスとしてわたしは以下のようなスピーチをしています(和訳はこの後にあります)。

Introduction:

Thank you for the introduction and thank you for inviting me to this roundtable. It is my honour to be with you all. Let me provide a few remarks on Corporate Digital Identity. 

Corporate digital identity, or corporate ID, has the potential to dramatically simplify the identification and verification of companies, reducing the risks and costs of doing business. It can act as an admission ticket for companies to access financial services more efficiently. But developing effective corporate ID systems requires addressing several key challenges. I have enumerated seven of them for today. 

Key points:

  1. Corporate ID is more complex than individual ID. A company’s attributes like directors and ownership structure can change frequently and span multiple jurisdictions. Identifying ultimate beneficial owners is a particular challenge. 
  2. Company registries play a foundational role as the authoritative source of core company data. But many registries need to enhance data openness, quality, depth and connectivity to better support corporate ID. Often, data do not get updated in a timely manner and we would be looking at stale data. 
  3. With Bank-related initiatives: Banks have an opportunity to monetise their KYC investments by providing corporate ID services, thus turning a cost centre into a profit centre. The Open Digital Trust Initiative, jointly launched by the Institute of International Finance and the OpenID Foundation is such an initiative, but face obstacles around cost, data sharing, liability and competition. KYC utilities offer potential but have seen mixed results so far.
  4. The Legal Entity Identifier (LEI) provides a global, unique, and interoperable identifier as a starting point for corporate ID. Enhancements like the verifiable LEI and LEI embedded in digital certificates could expand benefits and adoption. However, coverage of the registered companies is yet to be improved. Also, vLEI being built on a completely different technical stack than other verifiable credentials systems may pose adoption challenges. 
  5. OpenID, an open standard and decentralized authentication protocol, and its extension “OpenID for Identity Assurance”, which expresses the provenance and quality of the attributes, have significant potential for enabling secure and trusted identity assurance and data sharing between companies and service providers. The Global Assured Identity Network (GAIN) initiative aims to build on banks’ existing KYC processes and the OpenID standard to create a global, interoperable corporate ID and authentication system. It is like building bridges among islands of ecosystems. Interoperability among different ecosystems has been demonstrated through a technical proof of concept, which was led by Dima Postonikov in the Sydney room, but business and operational reality must catch up before it becomes ready to take off. 
  6. Decentralized identifiers and verifiable credential models, sometimes built on blockchain, aim to give companies more control over their data while enabling trusted data sharing. However, significant infrastructure investment and maturity are still needed. 
  7. Some governments are proactively developing corporate ID infrastructure as a public good, such as the account aggregator framework in India which empowers SMEs to digitally share their data for better access to finance. While it has found tractions in these economies, whether the pattern will propagate to other parts of the world is yet to be determined. 

Conclusion:

In summary, corporate ID is progressing but remains fragmented today. There is no silver bullet – a range of stakeholders including registries, banks, service providers and policymakers have important roles to play. Enhancements to the LEI system, OpenID-based initiatives like GAIN, decentralized identity standards, and public infrastructure could help accelerate the development of a trusted and inclusive corporate ID ecosystem supporting improved financial stability, integrity, and access. Political will and multi-stakeholder coordination is essential to realizing the full potential.

I am hopeful that I will find hints to some of the key challenges that I have cited in today’s roundtable.  

以下、自動翻訳です。

はじめに:

この円卓会議にお招きいただき、ありがとうございます。皆さんとご一緒できて光栄です。コーポレート・デジタル・アイデンティティについて少し述べさせていただきます。

コーポレート・デジタル・アイデンティティ、すなわち企業IDは、企業の識別と確認を劇的に簡素化し、ビジネスを行う上でのリスクとコストを削減する可能性を秘めています。企業が金融サービスをより効率的に利用するための入場券として機能します。しかし、効果的な企業IDシステムを開発するには、いくつかの重要な課題に取り組む必要があります。今日はそのうちの7つを列挙してみました。

キーポイント

  1. 法人IDは個人IDよりも複雑です。役員や所有形態など企業の属性は頻繁に変更され、複数の法域にまたがる可能性があります。最終的な受益者の特定は特に難しい課題です。
  2. 企業レジストリは、企業データの権威ある情報源として中核的な基礎的な役割を果たしています。しかし、多くのレジストリは、企業IDをよりよくサポートするために、データの公開性、質、深さ、および接続性を強化する必要があります。多くの場合、データはタイムリーに更新されず、私たちは古いデータを見ることになります。
  3. 銀行関連のイニシアティブ 銀行は企業IDサービスを提供することで、KYCへの投資を収益化し、コスト・センターをプロフィット・センターに変えるチャンスがあります。国際金融研究所(Institute of International Finance)とOpenIDファウンデーション(OpenID Foundation)が共同で立ち上げたオープン・デジタル・トラスト・イニシアチブ(Open Digital Trust Initiative)はそのようなイニシアチブですが、コスト、データ共有、責任、競争などの面で障害に直面しています。KYCユーティリティは可能性を秘めていますが、これまでのところ結果はまちまちです。
  4. 取引主体識別子(LEI)は、企業 ID の出発点として、グローバルで一意かつ相互運用可能な 識別子を提供。検証可能な LEI や電子証明書に組み込まれた LEI のような機能強化は、便益と採用を拡大する可能性がある。しかし、登録企業のカバレッジはまだ改善されていない。また、vLEI は他の検証可能なクレデンシャル・システムとは全く異なる技術スタック上に構築され ていることから、採用の課題が生じる可能性がある。
  5. オープンスタンダードで分散型の認証プロトコルである OpenID と、その拡張機能である「OpenID for Identity Assurance」は、属性の実証性と品質を表現するものであり、企業とサービスプロバイダ間で安全で信頼できる ID 保証とデータ共有を可能にする大きな可能性を秘めています。グローバル・アシュアード・アイデンティティ・ネットワーク(GAIN)イニシアチブは、銀行の既存のKYCプロセスとOpenID標準を基盤として、グローバルで相互運用可能な企業IDおよび認証システムを構築することを目指しています。これは、エコシステムの島々の間に橋を架けるようなものです。異なるエコシステム間の相互運用性は、シドニーの部屋で参加しているディマ・ポストニコフが主導した技術的な概念実証を通じて実証されていますが、ビジネスと運用の現実は、それが離陸する準備が整う前に追いつかなければなりません。
  6. 非中央集権的な識別子と検証可能なクレデンシャル・モデルは、時にはブロックチェーン上に構築され、信頼できるデータ共有を可能にしながら、企業がデータをよりコントロールできるようにすることを目指しています。しかし、インフラへの多大な投資と成熟がまだ必要です。
  7. インドのアカウント・アグリゲーター・フレームワークのように、公共財としての企業IDインフラを積極的に開発している政府もあります。このような経済圏では牽引役となっていますが、このパターンが世界の他の地域に伝播するかどうかはまだわかりません。

結論:

要約すると、企業IDは進歩していますが、現在も断片的なままです。レジストリ、銀行、サービス・プロバイダー及び政策立案者を含む様々な利害関係者 が果たすべき重要な役割。LEI システムの強化、GAIN のようなオープン ID ベースのイニシ アティブ、分散化された ID 標準、及び公共インフラは、金融の安定性、完全性、及びアクセスの改 善を支援する信頼され包括的な企業 ID エコシステムの開発を加速するのに役立つ可能性があ ります。政治的な意志とマルチステークホルダーの協調が、その可能性を完全に実現するために不可欠です。

本日の円卓会議で私が挙げた重要な課題のいくつかにヒントが見つかることを期待しています。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください