OpenID Workshop 速報
本日日本時間午前4時半〜8時、カリフォリニアのGoogleキャンパスでOpenID財団ワークショップが行われました。近々ビデオとスライドも公開される予定ですが、まずは速報です。 Gail Hodges(OpenID財団エグゼクティブディレクター)による概況報告 Gail Hodg…
狂犬病発症の15歳少女、薬物治療だけで奇跡的回復 【ワシントン=笹沢教一】有効な治療法がなく、人が発症すると100%が死に至るとされる狂犬病で、ワクチン接種を受けていない15歳の少女患者を薬物治療だけで救命することに米ウィスコンシン州の病院が成功した。医師団は少女の神経症状を抑…
さらに表示 ウィルス治療に光明?!野村総合研究所は社員がコンプライアンス(法令順守)をどこまで理解しているかを診断する有料のサービスを12月から企業向けに始める。日常業務で直面する実践的な事例を出題し、パソコンで解答する。来年4月の個人情報保護法完全施行までに100社程度の導入を見込む。 [11月25日/日本経済…
さらに表示 野村総研、社員の「法令順守力」をネットで診断大学生の「日本語力」が低下し、中学生レベルの国語力しかない学生が国立大で6%、四年制私立大で20%、短大では35%にのぼることが独立行政法人「メディア教育開発センター」(千葉市)の小野博教授(コミュニケーション科学)らの調査で分かった。 [産経新聞 2004/11/24] なんと…
さらに表示 憂えるべき日本人の国語力低下今日は立川のビックカメラに義母と娘と行ってデジカメとマイクロフォン用ブームスタンドを買った帰りに、国立は谷保の近くの「万豚記」に行った。本当は富士見台第一団地の南側のあたりで食べようと思ったのだが、ほとんど人通りもなく店も閉まっているような状態だったので、結局桜通りの交差点まで歩…
さらに表示 くにたち 万豚記(中国料理)以前書いた記事で、イラク戦争のひとつのファクターとして原油を取り上げたことに対して、以下のような批判をいただいたのでちょっと調べてみた。
さらに表示 イラク戦争の理由今日は一日中、12月25日の朝にやるクリスマスコンサートの準備に追われてしまった。何をやったかというと、情報サイト作りと、各種掲示板への宣伝だ。情報サイトでは、クレジットカード決済までできるようにしてしまった。これだけのことが一日で出来れば上出来か。 クリスマス・コンサート200…
さらに表示 クリスマスコンサートの準備今日はキッチンストリート「江戸前天丼 銀座天ぱち」に行った。入ってみると、会社の同僚のEricがやはりカウンターに座って食べていた。私はカウンターの一番奥で、てんぷら盛り合わせ(1280円)と、牡蠣のてんぷら(580円)、それに天抜き茶漬け(580円)を食べた。天ぷらは、塩かたれ…
さらに表示 江戸前天丼 銀座天ぱち初鰹とボジョレー・ヌーボーは、やはり旬のもの。初日に飲まねば意味がない、ということで、会社の友人(N君とO君)と飲みに出た。場所は情緒もへったくりもなく、東京駅日本橋口の日本ビル地下一階のオリーブの木。透明感のある赤い色、イチゴジュースみたいな赤い色は、ヌーボーだなぁという感じが…
さらに表示 ボジョレー・ヌーボー解禁東京駅八重洲口構内に10月28日にオープンしたキッチンストリートの中の「煎りだしうどん」屋、「すぎのこ」に行った。表参道で人気の高い本格創作和食「すぎのこ」が初めて手がけるうどん専門店だ。地粉を使ったコシの強い麺が特徴で、ダシにもこだわりを持つ。写真は「江戸葱かき揚げうどん/¥9…
さらに表示 東京駅 キッチンストリート すぎのこ (煎りだしうどん)面白いマテリアルを見つけた。光を通すコンクリートだ。光を通すコンクリートというと???だが、実際には、多数の光ファイバーを光を透過させたい方向に向けて埋め込んだものだ。したがって、原理的には20メートルくらいの厚さのコンクリートでも光を通させることができる。強度的には通常のコンク…
さらに表示 光を通すコンクリート