告知です。7月12日 18:30 から大手町のFINOLABで行われる行われるセミナー「デジタルIDとプライバシー ~欧州の事例と世界のトレンド~」に出演いたします。お時間がおありの方は是非お越しください。 【概要】 デジタル社会の拡大とともに、汎用的かつセキュアなIDのニーズが…
さらに表示 [7月12日] デジタルIDとプライバシー ~欧州の事例と世界のトレンド~カテゴリー: Events
行くしかない!MyData Japan Conference 2024は7月17日
年に一度のMyData Japan Conference がまたやってきます。 日時: 2024年07月17日(水) 10:00~18:45(9:40開場) 会場: 一橋講堂(詳細) 〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内(GoogleMap) イ…
さらに表示 行くしかない!MyData Japan Conference 2024は7月17日「Chrome Tech Talk Night #16 〜 パスキー」まとめ
2024 年 6 月 14 日、Google 渋谷オフィスにて Chrome Tech Talk Night #16 〜 パスキー が開催されました。 CTTN #16 は、開発者のみなさんがパスキーの基本について学び、よくある疑問を解決できることを目指したイベントです。 FID…
さらに表示 「Chrome Tech Talk Night #16 〜 パスキー」まとめ[6月4日] ベルリンで開催のEuropean Identity & Cloud Conference 2024 でキーノートスピーチをします。題して「サイバー・フロンティアのレ・ミゼラブル: 分散型アイデンティティの対立する物語」
ヨーロッパ最大のデジタルアイデンティティに関するカンファレンス、EIC (European Identity and Cloud Conference) 2024が、今年もベルリンのbcc Berlin Congress Centerで開催されます。1500人以上が集まり、EUデ…
さらに表示 [6月4日] ベルリンで開催のEuropean Identity & Cloud Conference 2024 でキーノートスピーチをします。題して「サイバー・フロンティアのレ・ミゼラブル: 分散型アイデンティティの対立する物語」ナショナルオーストラリア銀行の円卓会議で開会の辞を行いました
3月26日日本時間正午ナショナルオーストラリア銀行のコーポレートデジタルIDラウンドテーブルでオープニングアドレス(開会の辞)を行いました。National Australia Bank (ナショナルオーストラリア銀行)、通称NABはオーストラリア国内最大の資産を持つ都市銀行です…
さらに表示 ナショナルオーストラリア銀行の円卓会議で開会の辞を行いましたデジタル社会の信頼を構築する「デジタルID」トラスト、日本のデジタルIDのこれから
わたしの顧問先のPwC Japanグループ主催のDigital Identity and Privacy Tech Forum 2024【配信期間:2024年3月11日(月)~2024年4月30日(火)】に出演しています。同フォーラムは、「デジタル化に伴うプライバシー保護領域の重…
さらに表示 デジタル社会の信頼を構築する「デジタルID」トラスト、日本のデジタルIDのこれから「Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業」の『株式会社電通国際情報サービス:「KYC/KYBに基づいたトラストのある取引」を促進する新しい仕組み』というOpenID4VCを使った取り組みの最終報告に有識者として法制面および技術面に関するコメントを提供しました
Trusted Web推進協議会の一環として行われた、「令和4年度補正 Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業」の最終報告会が現在実施されています。2/29と3/4の実施です。 開催概要 日時 令和6年2月29日(木)9:55~17:00(…
さらに表示 「Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業」の『株式会社電通国際情報サービス:「KYC/KYBに基づいたトラストのある取引」を促進する新しい仕組み』というOpenID4VCを使った取り組みの最終報告に有識者として法制面および技術面に関するコメントを提供しました3月6日9:50より、丸ビルカンファレンススクエアで行われるFin/Sumワークショップ「オープンバンキング/ファイナンス再考ーグローバルトレンドと持続可能なビジネスモデルへの道」にモデレータとして出演します。ぜひお越しください。
2024年3月6日午前9時50分より、金融庁のアレンジによるワークショップのモデレータとして出演します。英語ですが、ぜひお越しください。チケットは、こちらからお求めいただけますが、BGINのチケットを買うとFIN/SUMは無料で参加できるようになるので、そちらの方がお得かもしれま…
さらに表示 3月6日9:50より、丸ビルカンファレンススクエアで行われるFin/Sumワークショップ「オープンバンキング/ファイナンス再考ーグローバルトレンドと持続可能なビジネスモデルへの道」にモデレータとして出演します。ぜひお越しください。3月5日 ワークショップ「ウォレットガバナンスとクレデンシャル管理」@BGIN Block #10 をやります。Chatham House ルールだから来ないと…
Japan Fintech Week 期間中に行われる BGIN (Blockchain Governance Initiative Network) 総会 (3/3 – 3/6) の3日目、「Non-Financial Applications」の中で、ウォレットガ…
さらに表示 3月5日 ワークショップ「ウォレットガバナンスとクレデンシャル管理」@BGIN Block #10 をやります。Chatham House ルールだから来ないと…2月26日13:00〜、ITメディアセキュリティWeekで基調講演をします「GAFAを成功に導いたデジタルアイデンティティとは── デジタルアイデンティティなくしてDXなし? No ID, No DX」
ITメディアさまから、ITMedia Security Week 2024冬での基調講演の機会をいただきました。ITMedia Security Week 2024冬は「自社にとって必要なセキュリティ対策」の考え方、作り方、対策のポイント、手段を今あらためて総点検する参加無料のL…
さらに表示 2月26日13:00〜、ITメディアセキュリティWeekで基調講演をします「GAFAを成功に導いたデジタルアイデンティティとは── デジタルアイデンティティなくしてDXなし? No ID, No DX」