OpenID Workshop 速報
本日日本時間午前4時半〜8時、カリフォリニアのGoogleキャンパスでOpenID財団ワークショップが行われました。近々ビデオとスライドも公開される予定ですが、まずは速報です。 Gail Hodges(OpenID財団エグゼクティブディレクター)による概況報告 Gail Hodg…
ごめんなさい。事後報告です。 今日の未明、OpenID FoundationのVirtual Workshop — 初めての試みでした — でスピーチをしました。アジェンダは以下に貼っておきます。そのうちビデオも公開されるはずです。 ものすごい駆け足な、各…
さらに表示 リモート・ワークだと、24時間戦えますかになる件〜5/22に、OpenID Foundation Virtual Workshopに出演しました。5/12は本来European Identity Conference (EIC) で、そこでKeynote をするよていだったのですが、新型コロナでカンファレンスはキャンセルされ、その代わりに Virtual Event が行われることになりました。 イベントの名前は「Iden…
さらに表示 5/12 KuppingerCole の Virtual Event でKeynote をします。こんにちは。このたび、一般社団法人Fintech協会アドバイザー に就任した崎村です。今日は、いつもの超遅告知より若干早く、イベントの前日に、Fintech協会主催の「アフターコロナの世界へ向けて」というオンライン・イベントのご案内をさせていただきます。 開催日時は20…
さらに表示 [フィンテック協会]アフターコロナの世界へ向けてまたまたものすごく遅い告知ですが、本日4/27、日本時間午後10時より、英国 Open Banking Implementation Entity と OpenID Foundation の共催で、「Open Banking Conformance & Certifica…
さらに表示 Open Banking Conformance & Certification Workshopあけましておめでとうございます。 2011年の新春特別企画で「無情社会と番号制度~ビクトル・ユーゴー「ああ無情」に見る名寄せの危険性」と題して当時の「国民ID」,今で言うマイナンバーのプライバシー的側面について寄稿してから9年ぶりに技術評論社のgihyo.jpの新春特集執筆の…
さらに表示 [新春特集]2020年のプライバシー標準まだこれから変わる可能性はありますが、個人情報保護法改正大綱の現状の検討状況に関して、個人情報保護委員会の佐脇参事官からご説明がありました。内容は以下の通りです。 報告2 個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し制度改正に向けた検討状況 佐脇紀代志 個人情報保護法委員会参事官 I …
さらに表示 個人情報保護法改正大綱骨子〜堀部正男情報法研究会シンポジウムより師走も3分の1がすでに過ぎてしまいました。例年のようにあっという間に過ぎ去った一年であり、また多くの方にお世話になって、なんとか過ごすことができた一年でした。 年末年始のご挨拶に、Youtube版カードを作り始めて5年になります。今年は、Gabriel FauréのRequiem…
さらに表示 今年もお世話になった方々へのご挨拶〜Fauré: Pie Jesu日本における4年に一回のOpenIDの祭典『OpenID Summit Tokyo 2020』が、2019年1月24日に渋谷ストリーム・ホールで開催されます。 今回は、SalesforceのIdentity Product Management の副社長 Ian Glazer氏と…
さらに表示 OpenID Summit Tokyo 2020へ行こう! (2019-01-24)またしても超絶遅い告知ですが、明日、東京の FIDOアライアンス東京セミナー でゲスト・キーノートスピーチを行います。 タイトルは 第八大陸へのパスポート 時間は13:15 – 13:45 です。 お楽しみに。 セミナー概要 名称:第6回 FIDOアライアンス東京セミ…
さらに表示 「第八大陸へのパスポート」:FIDOアライアンス東京セミナーは明日(12/5)です。これ以上あり得ないくらい遅い告知ですが、APIDays London に現地時間13日の午前11:10から出演します。 APIDays London のサイトはこちらです。https://www.apidays.co/london トピックは “FAPI update…
さらに表示 APIDays London で講演します (11/13)