[2020-08-25] Fin/Sum | BG2C に出演しました

事後報告ですが、金融庁と日本経済新聞の共催の『Fin/Sum | BG2C 2020』に出演しました。本来は3月に行う予定だったものですが、新型コロナ禍により延期になっていたものです。 会場は東京は日本橋のコレド室町テラス3階の「室町三井ホール&カンファレンス」で、座席はありまし…

さらに表示 [2020-08-25] Fin/Sum | BG2C に出演しました

[2020-07-28] SIOP Virtual Meetup #2

来る7/28午前8時(日本時間)より、SIOP Virtual Meetup の第2回を行います。第1回は大西洋時間帯向けでしたので、第2回は太平洋時間向けです。 無料ですが、連絡したりするために Eventbrite を使っています。登録いただくとイベントのURLも手に入ります…

さらに表示 [2020-07-28] SIOP Virtual Meetup #2

[2020-07-27] Identiverse: So You Want to Base on Consent?

来る日本時間7月28日午前3:30から、「So You Want to Base on Consent?」というタイトルでIdentiverseで講演します。 このタイトルは、グレン・グールドの「So You Want to Write a Fugue?」という曲から着想を得たも…

さらに表示 [2020-07-27] Identiverse: So You Want to Base on Consent?
black android smartphone on top of white book

まだ個人情報該当性で疲弊してるの?

メールアドレスや電話番号は個人情報かということを聞かれることがあります。この問いに答えるわたしの答えは、 まだ個人情報該当性で疲弊してるの? です。現実の管理を考えたら、こうしたものの個人情報該当性の議論で工数を使うというのは全く無駄な労力だからです。 当たり前ですが、メールアド…

さらに表示 まだ個人情報該当性で疲弊してるの?

[2020-07-21] セキュリティ・サミット講演「本人に伝えるプライバシー・ポリシー ~ISO/IEC 29184 より~」

第90回コンピュータセキュリティ・第38回セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会(セキュリティ・サミット) Day 2 で、「本人に伝えるプライバシー・ポリシー ~ISO/IEC 29184 より~」と題した招待講演をする機会をいただきました。 日本の企業は「プライバシー・ポ…

さらに表示 [2020-07-21] セキュリティ・サミット講演「本人に伝えるプライバシー・ポリシー ~ISO/IEC 29184 より~」

[2020-07-16] Citi Client Advisory Board and Treasury Leadership Forum Day 3 に出演します

ご縁があって、来る7/16(日本時間深夜)に、Citi のイベント「Citi Client Adivisory Board and Treasury Leadership Forum」に出演します。 イベントは、米国東部時間の午前10時(日本時間午後11時)からで、わたしの出番は…

さらに表示 [2020-07-16] Citi Client Advisory Board and Treasury Leadership Forum Day 3 に出演します

調べてみた>「PaloAlto Networks製品のSAML認証に危険度最大の脆弱性米サイバー軍も注意喚起」

去る7月1日に次のような記事が流れてきました。 ただ、この記事からだけだと、結局どういう脆弱性なのかわかりませんし、Palo Alto Networks のサイトの当該ページに行っても同様です。ここのところ忙しくてなかなか手が回らなかったのですが、今日土曜日は仕事をしないと決めて…

さらに表示 調べてみた>「PaloAlto Networks製品のSAML認証に危険度最大の脆弱性米サイバー軍も注意喚起」

パーソナルデータは新しい時代の石油か?

宍戸・稲谷・若目田、三先生によるコメントが日経に出ていました。 デジタル時代の法とは(複眼)デジタル技術の急速な発展が変えるのは、人々の生活や企業活動だけではない。各種の規制や法律のあり方、さらには刑事司法の仕組みまで見直さないと、コロナ危機対応を含めて、日本は世界的なイノベーシ…

さらに表示 パーソナルデータは新しい時代の石油か?