フルートのオリジナル曲というのは、ヴァイオリンやピアノなどに比べて多くないのですが、意外なところに名曲が隠れています。 アストル・ピアソラ(1921 – 92)という作曲家をご存知でしょうか?そう、タンゴを数多く書いた20世紀の作曲家です。フォンテンブロー・コンセルバ…
さらに表示 ピアソラ:タンゴの歴史(Histoire du Tango)カテゴリー: 音楽
HAPPYコンサート~みんなの音楽会~
機会をいただき、小金井市東センターで「HAPPYコンサート〜めんなの音楽家〜」と題するコンサート で、演奏をさせていただいてきました。とてもあたたかい聴衆のみなさん、スタッフのみなさんで、楽しくコンサートを終わらせることができました。 配布したプログラム・ノートの一部を下記に転記…
さらに表示 HAPPYコンサート~みんなの音楽会~季節のご挨拶:『アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618』に寄せて
今年お世話になった方々へ、季節のご挨拶。 ことしは、モーツアルトの『アヴェ・ヴェルム・コルプス(Ave Verum Corpus)K.618 』を、オリジナル・グリーティング・カードとして録音してみました。この曲は、わずか46小節ながら、神聖さと音楽の深遠さを湛えている、モーツア…
さらに表示 季節のご挨拶:『アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618』に寄せて「2016 メニューイン国際コンクール」ガラ・コンサート速報
創設者ユーディー・メニューイン生誕100周年を記念してイギリス・ロンドンで開催された「2016 メニューイン国際コンクール」では、ジュニアの部では、アメリカのYesong Sophie Lee(12歳)が、シニアの部では中国のZiyu He(16歳)が優勝した。 1…
さらに表示 「2016 メニューイン国際コンクール」ガラ・コンサート速報クーラウ生誕230年によせて
どうも私は、歴史には残っているけどマイナーな作曲家に縁があるようです。 家で楽譜の山を整理していたら、フリードリヒ・クーラウ(Firedrich Kuhlau, 1786/9/11-1832/3/12)のTrio in G op.119が出てきました。 クーラウというと、なんとい…
さらに表示 クーラウ生誕230年によせてショパン風ハッピーバースデー
音楽における旋律の比重の低さというのは、以前から何度も取り上げていますが、これを聞いてもそうですよねぇ。ハッピーバースデーをショパン風に。 どうぞ。 https://www.youtube.com/watch?v=ZZ439UsYNB0 因みに、ピアノを弾いているEdoardo …
さらに表示 ショパン風ハッピーバースデーもう一つのHappy Birthday変奏曲
さて、前回は のハッピバースデイ変奏曲をご紹介したわけですが、今日はもう一つ。こっちの方が一般に有名な曲に載せているので、よりウケるかもしれません。 カタール交響楽団の1周年のお誕生日を祝っての模様です。Peter Weiner作曲、『Variations on Happy Bi…
さらに表示 もう一つのHappy Birthday変奏曲ノキアがダメならHappy Birthdayはどうか?
さて、Ensemble Mega Ne、いくら良くてもファミマ+JRじゃ世界に出られないよなということで、昨日はノキアの着信音を考えてみたのですが、どう考えてもターレガの原曲にガチで挑むのは分が悪かろうということで終わりました。では、他にないのか?だれでも知ってるような曲が?ある…
さらに表示 ノキアがダメならHappy Birthdayはどうか?ファミマのテーマじゃ世界に出られないよな、やっぱノキアでしょ?!
さて、Ensenble Mega Ne の「ファミリーマートの主題による変奏曲【木管四重奏+ピアノ】」やら「山手線の主題による対位法的楽曲」にいたく感心しておりましたのですが、世界に出るとなると、ファミマやJRのテーマじゃなぁ、というのがあります。対象聴衆が狭すぎます。ここは一発…
さらに表示 ファミマのテーマじゃ世界に出られないよな、やっぱノキアでしょ?!ファミリーマートの主題による変奏曲【木管四重奏+ピアノ】
これは今日のヒット。2016/1/25にアップされたビデオで、5日で15万回近く見られています。Ensemble Mega Ne の作品です。 ファミリーマートの入店音を使って、木管四重奏+ピアノという少し変わった編成で、西洋音楽のここ300年のスタイルの変遷を約20分間で表して…
さらに表示 ファミリーマートの主題による変奏曲【木管四重奏+ピアノ】
コメントを投稿するにはログインしてください。