Suzan Grapham と Bo Skovhus

パリ・オペラ座のメリー・ウィドウ/Palais Garnier: DIE LUSTIGE WITWE

パリオペラ座(Palais Garnier)で、メリー・ウィドウを聴いた。そもそもオペラ・オペレッタの類は言葉がわからないからほとんど聴かないのだが、パリオペラ座の雰囲気を見てみたかったのもあり、ボックス席を買って聞きに行った。

Paris/Palai Garnier

キャスト

キャストは以下のとおり。

役柄キャスト
ConductorAsher Fisch
Baron Mirko ZetaHarald Serafin
ValencienneAna Maria Labin
ValencienneAna Maria Labin
Graf DaniloBo Skovhus
Hanna GlawariSusan Graham
Hanna GlawariChristina Dietzsch-Carvin
Hanna GlawariAurélie Nadelmann
Camille de RosillonDaniel Behle
Vicomte CascadaEdwin Crossley-Mercer
Raoul de Saint-BriocheFrançois Piolino
BogdanowitschFrancis Bouyer
SylvianeClaudia Galli
KromowFrancis Dudziak
OlgaAndrea Hill
PritschitschFabrice Dalis
PraskowiaMichèle Lagrange
NjegusFranz Mazura
Suzan Grapham と Bo Skovhus
Susan Graham, Bo Skovhus. Photo: Julien Benhamou

パリ・オペラ座の「メリー・ウィドウ」

パリオペラ座のこの演出は、Karita Mattila 版 Hanna のものが有名らしい。実際、上手いのだが、僕が聴いたSuzan Graham もとても良かった。Vilja Lied の悲しみは心をうったし、lippen schweigenの演技もうまかった。Hannaの心の戸惑いが滲み出して来て、Karita Mattilaよりも可愛らしい感じかな。まぁ、生とYoutubeを比べるのがあまりにも不公平といえば不公平だが。(Suzan Graphamの歌っている一部版がYoutubeにあったので、そちらに入れかえました [2025-04-28])

Danilo 役は、このビデオに出ているのと同じ Bo Skovhus。このビデオは1997年版らしいから、実にこの15年後ということになる。その分老けたが、役に深みが出ても居たと思う。

休憩時間のプログラム売りの「歌」

休憩時間には、プログラム売りの人が「Programme de sorlér 〜♪」と、何か鳥が歌うように売っているのが面白かった。これは、他の国ではあんまり見ないような気が…。イタリアはどうなんだろうか。

この公演の批評

この公演の批評は以下のようなところに出ている。

(ドイツ語のコメント)
http://www.der-neue-merker.eu/parispalais-garnier-die-lustige-witwe

やはり、Suzan Graham の Vilialied をすごく褒めている。また、Bo Skovhus の Danilo は、すっかりなりきっているとやはり褒めている。

(Suzan Grahamが体調不良で出られなかった日のコメント)
http://opera-cake.blogspot.jp/2012/03/merry-widow-grahamless-and-joyless.html

(キャストなどの情報)
http://www.opera-online.com/en/items/productions/die-lustige-witwe-opera-national-de-paris-palais-garnier-2012

音楽関連の記事

パリ関連の記事

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.