OpenID Workshop 速報
本日日本時間午前4時半〜8時、カリフォリニアのGoogleキャンパスでOpenID財団ワークショップが行われました。近々ビデオとスライドも公開される予定ですが、まずは速報です。 Gail Hodges(OpenID財団エグゼクティブディレクター)による概況報告 Gail Hodg…
来る11月30日(木) 13:30〜行われる情報処理学会 短期集中セミナー 「プライバシーフレンドリーな社会に向けて」に出ます。 わたし以外は錚々たるメンバーで、技術のみならず、法律、社会、ビジネスといろんな角度からプライバシーを議論する予定です。 特に、明治大学でビジネス倫理を…
さらに表示 11月30日(木) 13:30〜 情報処理学会 短期集中セミナー 「プライバシーフレンドリーな社会に向けて」さて、ミルヒことシュトレーゼマン指揮のイギリスの一流管弦楽団でショパンのピアノ協奏曲第1番を弾いてデビューするのだめですが、このホールはどこでしょうか?『のだめカンタービレ#22』P.65にヒントがあります。 これもまぁ、完全一致ですね。ということは、「イギリスの一…
さらに表示 のだめデビューコンサートの場所は?異色だけど良い演奏?「のだめカンタービレ#10」P.47、パリのアパルトマンにつくとのだめは「ふぉぉ〜〜〜」と声をあげます。「こんなお城に済むんですか?!だってこの門ロード・オブ・ザ・リング…」。 この門、ピカソのアトリエがあったサン・ミッシェル広場のそばのRue Christineにあります。探す…
さらに表示 のだめカンタービレの三善のアパルトマンのロード・オブ・ザ・リング門に行ったらそこは…これはちょっとすごいかもしれませんね。鹿児島の藤井ピアノサービスが開発した「グランフィール」。 グランド・ピアノはレピティションメカニズムを持っているので1秒間に13〜14回同一音を鳴らすことが出来ますが、アップライトはできません。 また、グランド・ピアノは重力でハンマーが下がる…
さらに表示 「グランフィール」〜アップライトピアノでグランドみたいな音を出すためのメカニズム去る11月8日に、ドイツ・ベルリンで行われた「APIDays Berlin 2017: Banking APIs and PSD2 — The finish line for PSD2 and Open Banking」で講演を行ってきました。 その時のスライドです。…
さらに表示 API Days Berlin 2017 プレゼンテーションハンバーグ・ステーキは日本でも極めて良く食べられる食事ですが、これはつまり「ハンブルグのステーキ」という意味。そこで、その実態を確かめるべく、出張の合間の休日に、ハンブルグまでハンバーグステーキを食べに行ってきました。すみません、大袈裟に言い過ぎました。C.P.E.バッハのお墓参…
さらに表示 ハンブルグでハンバーグ・ステーキを食べてきたベルリンからロンドンへの移動が日曜日で土曜日が空いていたので、敬愛するC.P.E. Bachのお墓参りに行ってきました。 お墓があるのは、彼が音楽監督を努めていた聖ミヒャエル教会(Michaeliskirche)です。 レンガ造りのやや質素な感じがする外観の教会ですが、中は曲線を…
さらに表示 C.P.E. Bach のお墓参り~ハンブルク・聖ミヒャエル教会今回の宿は、ソルボンヌ大学のすぐ脇なのですが、そこから徒歩7分、コレージュ・ド・フランスを超えたあたりの道を右に入ったところに、Google Maps での評価点4.9点、Trip Advisor で5.0点のイタリアン、「I Lazzari」(44 Rue de la Mont…
さらに表示 愛の街「巴里」の夜はベッラ・ノッテ:I Lazzari~カルチエ・ラタンのイタリアン今年の春になりますが、『のだめカンタービレ(13)』に出てくるロバの教会に行ってまいりました。セーヌ左岸に建つ、サント・クロチルド聖堂(La Basilique Sainte-Clotilde et Sainte-Valère)です。1827年にパリ市議会によって建造が議決され、…
さらに表示 ロバの教会(のだめカンタービレ)はなんとあの人の…。リュカのおじいさんの正体は?!日本航空(JAL)を使うと、パリの玄関、シャルル・ド・ゴール空港(CDG)へは、Terminal 2Eに着きます。そこでSIMゲットするのはものすごくかんたんです。 バゲージクレームに出ると、以下の写真のようにSIM売り場があります。 そこで、ゲットするのはこれ。O…
さらに表示 CDG Terminal 2EでSIMゲット!
コメントを投稿するにはログインしてください。