2/28夜: NRAフォーラム:情報銀行サミットで基調講演

これまたラスト・ミニッツな告知ですが、明日2/28の18:00-21:00まで、 ベルサール飯田橋ファーストで行われる「情報銀行サミット」に出演いたします。 プログラムは以下のとおりです。 18:00 ~ 18:15|開催の挨拶   平井 卓也 氏 衆議院議員 IT・科学技術担当…

さらに表示 2/28夜: NRAフォーラム:情報銀行サミットで基調講演

2/28 情報処理学会 短期集中セミナー 「安心なIoT世界の実現に向けて

またぎりぎりな告知ですみません。明日28日、 情報処理学会 短期集中セミナー 「安心」なIoT世界の実現に向けて https://www.itscj.ipsj.or.jp/oshirase/2019/01/2018iot.html に出演します。タイトルと内容は、 IoT時代のプ…

さらに表示 2/28 情報処理学会 短期集中セミナー 「安心なIoT世界の実現に向けて

【総務省】プラットフォームサービスに関する研究会(第6回)

本日午前10時より、総務省10階第1会議室にて、 佐藤ゆかり総務副大臣もご出席される形で 「プラットフォームサービスに関する研究会(第6回)」が開催されました。冒頭の、佐藤副大臣のご挨拶に引き続き、事務局から全46ページから成る「中間報告書(案)」の説明があり、その後意見交換が行…

さらに表示 【総務省】プラットフォームサービスに関する研究会(第6回)

OpenID Foundation の理事に選出されました

皆様のご支援のおかげさまで、先般行われたOpenID Foundation 理事選挙で、無事、理事(任期2年)に選出されました。皆様のご支援にあつく御礼申し上げます。 より信頼できるインターネットのために、微力ながら尽くしていきたいと思います。 正式なアナウンスメントはこちらです…

さらに表示 OpenID Foundation の理事に選出されました

NHKおはBIZ『GAFAにどう規制の“網”をかけるか』

NHKおはBIZにっぽんで、21日に行われた総務省の「プラットフォームサービスに関する研究会」の話が報道されています。内容は、記事自体をごらんいただくとして、この動画に『ウォーリーを探せ』状態でわたしも入っています。見つかるかな?! なお、NHKが取り上げているのは、当研究会の内…

さらに表示 NHKおはBIZ『GAFAにどう規制の“網”をかけるか』

OpenID Foundation の理事選挙に立候補しました

今朝方、米国OpenID Foundationの理事選挙に立候補いたしました。立候補に伴う所信表明は選挙サイトにあるものが正式なものとなりますが、英文ですので、概要の日本語版をこちらにおいておきます。 わたしはデジタル・アイデンティティとプライバシーについて、過去20年に渡り関わ…

さらに表示 OpenID Foundation の理事選挙に立候補しました

Flickrからの写真の一括ダウンロードのしかた

FlickrがVerizonに買収されたのは2017年。その後、Smugmugに転売されて、サービス内容が近々変更されることになりました。フリーアカウントでは、1000枚までしか写真にアクセスできなくなるのです。「アクセスしたければ金払え」というわけで、ちょっと写真が人質にとられ…

さらに表示 Flickrからの写真の一括ダウンロードのしかた

DigitalOceanでNextCloudサーバーをたてる

昨年末に、ダボス会議でも表彰されている友人であるヨハネスに会ったときに「まだOwnCloud使ってるのか?いい加減にNextCloudにしろ。」と言われたので、(1) 正月休みで妻子は初売りにでかけている、(2) OwnCloudのバージョンアップも伸ばし伸ばしになっていた、(3…

さらに表示 DigitalOceanでNextCloudサーバーをたてる

【1月11日開催】金融・決済サービスにおける認証・API認可・同意取得プロセスの最新動向と将来像

来る1月11日の午前中に、「金融・決済サービスにおける認証・API認可・同意取得プロセスの最新動向と将来像 ~PSD2から情報銀行まで~ 」と題してセミナーを開きます。 金融サービスは、長年、利用者にいかに安全かつ使いやすい環境を提供するかということで苦慮してきました。しかし、2…

さらに表示 【1月11日開催】金融・決済サービスにおける認証・API認可・同意取得プロセスの最新動向と将来像