ザ・クリスマス・ソングをフルートで吹いてみた

今年もお世話になった方々へ、クリスマス・カードにかえて…。 The Christmas Song はMel Torme & Robert Wellsが1944年の夏の暑い日[1]に、寒い時のことを思えば少しは涼しくなるかと書いた曲です。その頃はまだエアコンとかなかったので…

さらに表示 ザ・クリスマス・ソングをフルートで吹いてみた

千本桜から小林幸子から和楽器バンドから伝統音楽への流れ

今日流れてきた記事に『小林幸子が示した「干され芸能人」が生き残るための道』というのがあった。芸能界を干された小林幸子がNico動でボカロ曲を歌って復活してきているという話で、ある意味従来モデルの終わりの始まりが示唆されていて面白い記事だった。 そこから、「さちさちにしてあげる♪」…

さらに表示 千本桜から小林幸子から和楽器バンドから伝統音楽への流れ

マッサンの主題歌「麦の唄」とソ連国歌が似ている?

今放映中のNHK朝ドラ「マッサン」の主題歌は、中島みゆき作曲の「麦の唄」という曲である。某所でこれがソビエト連邦国歌に似ているという話を聞いたので、早速調べてみました。いや、マッサン見てないので、曲も全然知らなかったんですよね。 で、まず、「麦の唄」のサビの部分: 確かになんか聞…

さらに表示 マッサンの主題歌「麦の唄」とソ連国歌が似ている?

ドビッシー – Syrinxの謎

1913年に書かれたSyrinx(シランクス)は、全てのフルート奏者のかけがいのないレパートリーであるといえるでしょう。フルート独奏のための知られた曲というのは、これ以前は1763年のC.P.E.バッハのイ短調ソナタまで遡らなければならないほど当時は珍しいものでした。そのような状…

さらに表示 ドビッシー – Syrinxの謎
C.P.E. Bach

クラシック音楽の父、C.P.E. バッハ〜生誕300年

あーまた扇情的なタイトルを付けてしまった。 でも、今年生誕300年のC.P.E. Bach (カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ)、あの大バッハ(J.S.Bach)の次男ですね、彼を狭義のクラシック音楽=古典派音楽の父というのは、あながち間違ってないと思うのですよ。あのモー…

さらに表示 クラシック音楽の父、C.P.E. バッハ〜生誕300年

11歳少女の歌う、アナと雪の女王主題歌「Let It Go」のカバービデオがリアル・エルサな件

Facebookのタイムラインで「11歳少女の歌う、アナと雪の女王主題歌”Let It Go”のカバーが鳥肌な表現力」[1]という記事が流れてきました。ついこの間、娘が本家をYoutubeで見ていたのを思い出して見てみると、これがスゴイ。いきなり雪の国の実…

さらに表示 11歳少女の歌う、アナと雪の女王主題歌「Let It Go」のカバービデオがリアル・エルサな件

笙でスーパーマリオを演奏すると…こ、これは!!

笙という楽器、みなさんご存知でしょうか?そう、雅楽でつかう、あの「ぷわェェェ」という音が出る楽器ですね。越天楽でおなじみですね。その笙で、スーパーマリオを演奏すると…なんじゃこりゃぁ。スーパーマリオがコインやきのこをゲットするところの音までそのまま…。いやいや、スーパーマリオのテ…

さらに表示 笙でスーパーマリオを演奏すると…こ、これは!!

「最初に使うキー(長短の調)次第で、違った感情が生まれるという考えも間違いだ。」というのは間違いだ!

DIAMOND Online に、『「響きの科楽」著者ジョン・パウエル博士が明かすあなたの知らない音楽の秘密』という記事が出ていた。 その中で、「多くの作曲家が誤解していること」として、「最初に使うキー(長短の調)次第で、違った感情が生まれるという考えも間違いだ。」と主張している…

さらに表示 「最初に使うキー(長短の調)次第で、違った感情が生まれるという考えも間違いだ。」というのは間違いだ!

バッハのシチリアーノって、J.S.Bach作じゃ無いよね…

J.S.Bach作としてよく演奏される曲に「シチリアーノ」があります。これはもともとフルートソナタ BMV 1031の第2楽章です。ピアノでもよく演奏されるので聴いたことのある方も多いと思います。私も一番最初に聴いたのは、ディヌ・リパッティ演奏のピアノ版でした。 [AMAZONP…

さらに表示 バッハのシチリアーノって、J.S.Bach作じゃ無いよね…

偽ベートーヴェン問題に見られる5つの誤解

正直、佐村河内守という名前は私にとっては、今回の事件についての投稿がtwitterで流れてくるまで完全にノーマークであった。いつのまにやら「現代のベートーヴェン」とか持ち上げられているなどつゆほども知らなかった。何でも高度聴覚障害者(中途失聴者)身体障害者2級にして、交響曲などを…

さらに表示 偽ベートーヴェン問題に見られる5つの誤解