アイデンティティをやっているなら読むべき本〜『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』

まずはじめにアイデンティティ業界の人へ とりあえず、アイデンティティに関心のある人は、本書『メタバース進化論』を読んだほうが良い。メタバース・バ美肉として現実の物理的制限から存在を解き放ち、抽象空間で取り扱うことができるようになることによって、アイデンティティとプライバシー管理の…

さらに表示 アイデンティティをやっているなら読むべき本〜『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』

NHK「最深日本研究~外国人博士の目~」からメタバースとアイデンティティとプライバシーについて考えてみる

4/13(土) 午前8:10-午前8:40にNHKで「最深日本研究~外国人博士の目~」という番組が放映されました。4/20(土) 午前8:39 までNHK+で視聴可能ですでは触れられているようです。また、日本における「理想」の実体化としての「カワイイ」の考察などもされています。昨…

さらに表示 NHK「最深日本研究~外国人博士の目~」からメタバースとアイデンティティとプライバシーについて考えてみる

vLEI関連企画である KERI、ACDC、CESRの3つ共に4月20日までのパブリックレビューにかかっています

Trust Over IP Foundation (ToIP) で、KERI, ACDC, CESRの3つの仕様がパブリックレビューにかかっています。GLEIFが主導している vLEI (Verifiable Legal Entity Identifier) 関連の規格です。締め…

さらに表示 vLEI関連企画である KERI、ACDC、CESRの3つ共に4月20日までのパブリックレビューにかかっています

ナショナルオーストラリア銀行の円卓会議で開会の辞を行いました

3月26日日本時間正午ナショナルオーストラリア銀行のコーポレートデジタルIDラウンドテーブルでオープニングアドレス(開会の辞)を行いました。National Australia Bank (ナショナルオーストラリア銀行)、通称NABはオーストラリア国内最大の資産を持つ都市銀行です…

さらに表示 ナショナルオーストラリア銀行の円卓会議で開会の辞を行いました

XNS 技術仕様書1.0版(2002-07-09)が出てきたので貼っておく

ファイルサーバをほっていたら、XNS Tecnical Specs version 1.0(2002年7月9日版) が出てきたのでここに貼っておきます。 XDI.orgのサイトが生きていればそこからダウンロードできればよかったのですが、サイトが放棄されてしまっているので、わたしが…

さらに表示 XNS 技術仕様書1.0版(2002-07-09)が出てきたので貼っておく

デジタル社会の信頼を構築する「デジタルID」トラスト、日本のデジタルIDのこれから

わたしの顧問先のPwC Japanグループ主催のDigital Identity and Privacy Tech Forum 2024【配信期間:2024年3月11日(月)~2024年4月30日(火)】に出演しています。同フォーラムは、「デジタル化に伴うプライバシー保護領域の重…

さらに表示 デジタル社会の信頼を構築する「デジタルID」トラスト、日本のデジタルIDのこれから

英財務省がマネー・ロンダリング規制(MLR)の実効性向上に関するパブコメを開始

ロンドン時間3月11日、英財務省は、マネーロンダリング規制 (マネロン規制, MLRs) の有効性を向上させるためのパブコメを開始しました。このパブコメには、顧客を確認する際にデジタルアイデンティティの使用を最適にサポートする方法についての検討が含まれます。 マネロン規制は、金融…

さらに表示 英財務省がマネー・ロンダリング規制(MLR)の実効性向上に関するパブコメを開始

EUデジタルアイデンティティウォレットのリファレンス実装が公開されました

3月8日にX(旧Twitter)でお知らせしましたが、EU Digital Identity Wallet の Reference Implementation が公開されました。 GitHubのアドレスは、こちらです。曰く: 上記のページを一つづつたどって行くのはけっこう大変だ…

さらに表示 EUデジタルアイデンティティウォレットのリファレンス実装が公開されました
パブコメ

MyData Japan から「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律施行規則の一部を改正する命令」に対する意見募集に関し、パブリックコメントを提出しました。

去る1月26日に公示されていた「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律施行規則の一部を改正する命令案に対する意見募集」に対して、2月29日、MyData Japan 公共政策委員会(委員長:森亮二)からパブリックコメントを提出しました。 これは、いわゆ…

さらに表示 MyData Japan から「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律施行規則の一部を改正する命令」に対する意見募集に関し、パブリックコメントを提出しました。
Trusted Web 最終報告会

「Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業」の『株式会社電通国際情報サービス:「KYC/KYBに基づいたトラストのある取引」を促進する新しい仕組み』というOpenID4VCを使った取り組みの最終報告に有識者として法制面および技術面に関するコメントを提供しました

Trusted Web推進協議会の一環として行われた、「令和4年度補正 Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業」の最終報告会が現在実施されています。2/29と3/4の実施です。 開催概要 日時 令和6年2月29日(木)9:55~17:00(…

さらに表示 「Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業」の『株式会社電通国際情報サービス:「KYC/KYBに基づいたトラストのある取引」を促進する新しい仕組み』というOpenID4VCを使った取り組みの最終報告に有識者として法制面および技術面に関するコメントを提供しました