ITメディアさまから、ITMedia Security Week 2024冬での基調講演の機会をいただきました。ITMedia Security Week 2024冬は「自社にとって必要なセキュリティ対策」の考え方、作り方、対策のポイント、手段を今あらためて総点検する参加無料のL…
さらに表示 2月26日13:00〜、ITメディアセキュリティWeekで基調講演をします「GAFAを成功に導いたデジタルアイデンティティとは── デジタルアイデンティティなくしてDXなし? No ID, No DX」カテゴリー: Events
パスキーとID連携に関する詳細メモ – OpenID Summit 2024
OpenID Summit 2024 (2024-01-19) での@ritou さんの講演のまとめです。 概要: このドキュメントは、OpenID Summit Tokyo 2024での伊藤氏の発表資料に基づき、パスキーとID連携の関係、それぞれの特徴、相互の補完性、関連する仕…
さらに表示 パスキーとID連携に関する詳細メモ – OpenID Summit 2024OpenID Summit Tokyo 2024
OpenID Connect 10 年の軌跡とデジタル ID が描く未来 OpenID Connect 1.0 の仕様が発行されてから 2024 年でちょうど 10 年目を迎えます。 OpenID Summit Tokyo 2024 では OpenID Connect のこれまで…
さらに表示 OpenID Summit Tokyo 2024[11月19日-22日] ブロックチェインのガバナンスに関するグローバルなミーティング BGIN Block #9 への参加のお誘い
2019年6月に日本が議長国を務めたG20で採択されたコミュニケにおいて、「分散型金融におけるマルチステークホルダーの対話の重要性」が明記されたことを受け、2020年4月に設立されたBlockchain Governance Initiative Network (以下、BGIN…
さらに表示 [11月19日-22日] ブロックチェインのガバナンスに関するグローバルなミーティング BGIN Block #9 への参加のお誘い[10月27日] オンライントークイベント「さようなら,意味のない暗号化ZIPメール」(第37回テレコム学際研究賞記念)
情報処理2020年7月号「《小特集》さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」(が、第37回(2021年度)テレコム学際研究賞(https://www.taf.or.jp/award/)にて特別表彰をいただきました。遅ればせながら、記念にオンライントークイベントを行います。…
さらに表示 [10月27日] オンライントークイベント「さようなら,意味のない暗号化ZIPメール」(第37回テレコム学際研究賞記念)(更新)[9月28日] IdentityTrust Conference 2023 – Building Trust in Digital Identity @ Londonでキーノートをします
来る9月28日に、OIX主催の IdentityTrust Conference 2023 でキーノートをします。 タイトルは「The Fallacy of Decentralisation」です。もしロンドンにいらしたらぜひお立ち寄りください。なお、わたしの直後のセッションは、…
さらに表示 (更新)[9月28日] IdentityTrust Conference 2023 – Building Trust in Digital Identity @ Londonでキーノートをします[9月26日] OECDデジタルアイデンティティガバナンス勧告ローンチイベントに出演します
9月26日(火)12:00 CESTより、OECDは、多くの皆様との緊密な協議を経て6月に採択された「デジタル・アイデンティティのガバナンスに関するOECD勧告」のバーチャル発表会を開催します。 このイベントには、日本、ブラジル、イタリア、インドからハイレベルの発言があり、その後…
さらに表示 [9月26日] OECDデジタルアイデンティティガバナンス勧告ローンチイベントに出演します【7月14日】MyData Japan 2023 – Unlocking MyData 開催
来る7月14日に、竹橋の一橋講堂で「MyData Japan 2023 – Unlocking MyData」を4年ぶりに開催します。以前は毎年やっていたものですが、コロナで間が空いてしまいました。 「保護」と「利活用」の両立を達成するためには、個人が自身のデータへア…
さらに表示 【7月14日】MyData Japan 2023 – Unlocking MyData 開催【7月3日 午後10時】X.1254解体ショー:ISO/IEC 29115 | ITU-T X.1254 (2012) アイデンティティ認証保証フレームワークのすべてを知る
ずっとやるやる詐欺だった ISO/IEC 29115 | ITU-T X.1254 (2012)を解説する会をやります。7月3日(月)22時〜です。ちょっとダラダラ読む系になるかもしれませんが1時間強くらいで抑えたい意向です。ですので原文をいちいち吟味して読むことはしません。構造…
さらに表示 【7月3日 午後10時】X.1254解体ショー:ISO/IEC 29115 | ITU-T X.1254 (2012) アイデンティティ認証保証フレームワークのすべてを知る[4月7日午後11時半〜] 『NHK「Web3超速解説」』の解説を、監修・出演の松尾教授と「徹底考察、ブロックチェーンは人類を幸せにするのか」の編集者である浅川記者とでやります
4月7日(金)の午後11時15分より30分まで放送されるNHKの「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」で「Web3」を取り上げます。題して「Web3超速解説〜Web3はインターネットの明るい未来…ってホント!?」。 この番組の終了直後から、これの監修と出演をされている松尾教授と、「…
さらに表示 [4月7日午後11時半〜] 『NHK「Web3超速解説」』の解説を、監修・出演の松尾教授と「徹底考察、ブロックチェーンは人類を幸せにするのか」の編集者である浅川記者とでやります