OpenID Workshop 速報
本日日本時間午前4時半〜8時、カリフォリニアのGoogleキャンパスでOpenID財団ワークショップが行われました。近々ビデオとスライドも公開される予定ですが、まずは速報です。 Gail Hodges(OpenID財団エグゼクティブディレクター)による概況報告 Gail Hodg…
以前にも書いたが、わたしは自分のことを歌人とは思っていない。理由は単純である。あまりにも勉強が足りないからだ。 わたしは万葉集も古今も新古今もちゃんと読んでいない。子規も晶子もまともに読んでいない。茂吉も赤彦も文明も塚本邦夫も岡井隆も読んでいない。みんな、代表歌と呼ばれるようなも…
さらに表示 わたしが歌人で無い理由ここ2日、ひどい偏頭痛に悩まされている。アセトアミノフェンとかイブプロフェンは言うに及ばず、メフェナム酸とか飲んでも効果が無い。 まいった…。 疼痛管理には http://www.e-paincontrol.com/ というサイトがお勧め。
さらに表示 酷い頭痛が…どうしても、まともな発言ははじいて、スパムは通してしまう。 ダメだ。とりあえず、設定をオフにした…。まじめに自作することにしよう。
さらに表示 あいかわらず、Blacklistがうまく動かない14日の記事で、なんでパックマンディフェンスが話題にならないのだろうと書いたら、数日後からようやく話題になるようになって来た。一方、ライブドアはフジテレビに対してLBOをかけるという。フジテレビは、本業と関係ない優良資産をたくさん持っているから、LBOしてもまぁ元は取れるかもしれ…
さらに表示 ニッポン放送、ライブドアに対してLBO…なんちゃって那須野行けば雷音遠く霞立つ夜半の月にぞ梢光て
さらに表示 那須野XRI(eXtensive Resource Identifier) が日本時間の15日午前7時20分に Oasis Open の Comitte Draft ととして認められた。今後30日間のパブリック・レビュー期間を経て、Oasis Standard にするかどうかの投票が行…
さらに表示 XRIがOASIS Comitte Draft に昇格供託金が5億円と低かったのは予想外だったが、それ以外は概ねシナリオどおり。不思議なのは、当然考えられるだろう次のような策が、どのようなメディアにも取り上げられないことだ。(これも前から言っているんですがね…。)即ち: 「ニッポン放送がライブドアに敵対的買収をかける。」(パックマン…
さらに表示 「ニッポン放送がライブドアに敵対的買収をかける」というのは?短歌ヴァーサスに、短歌のフラット化の話が出ていた。わたしは父の死から15年ほど短歌から離れていたのだが、その間に短歌を取り巻く環境は激変して、今や綿密に構造を構築した短歌は流行らなくなってしまったようだ。 私は、詩というものは、語るべきことがあって、なおかつそれを凝縮することによ…
さらに表示 短歌のフラット化について権力を支えるためにメディアあり人を殺すに銃器はいらぬ マスコミの言論の自由はマスコミが何とでも言う自由バラの花咲く 報道という名のフィクション信じつつ暮らす人々今日も快晴 思い起こすと、マスコミは常に戦争をサポートしてきたように思われる。よく考えると、マスコミというのは戦争がおき…
さらに表示 権力を支えるために今日は東京大虐殺からちょうど60年だ。東京大空襲などと、アメリカに慮った表現をしているが、1日に10万人を殺戮したなど、史上最悪の大虐殺であることは言うまでもない。日本人はもう少しそのあたりを認識すべきだろう。それなのに、この大殺戮をやった人間に日本は勲一等の勲章まで授与している…
さらに表示 東京大虐殺から60年