OpenID Workshop 速報
本日日本時間午前4時半〜8時、カリフォリニアのGoogleキャンパスでOpenID財団ワークショップが行われました。近々ビデオとスライドも公開される予定ですが、まずは速報です。 Gail Hodges(OpenID財団エグゼクティブディレクター)による概況報告 Gail Hodg…
箏の山田流藤井家の先の家元、二代藤井千代賀師匠のお通夜に行ってきた。人間国宝のかたがたの花が並ぶのは良いとして、なぜか丹波哲朗さんも。実はいとこではないかといううわさもあるが、真偽のほどは定かではない。
さらに表示 二代藤井千代賀師匠のお通夜に行ってきた第4回Xoopsイベントが東京新宿にて21日午後1時より執り行われた。大変盛況でキャンセル待ちが出る状態。126名かな、の出席があったという。 私はイベントで15分ほど時間をいただいてしゃべった後、GIJoeさんに本にサインをもらって:-D、懇親会に出席、1次会で帰ってくる途中の…
さらに表示 第4回Xoopsイベント今まさに、教育テレビで二期会の演じる「魔笛」(オケは東京フィル)をやっている。序曲を聴いたところから幸せ。蔵という泡盛も入っているから、余計幸せ。 しかし、この実相寺 昭雄氏の魔笛の演出、ものすごいなぁ。日本でしかわかんないだろうけど、カネゴンやらピグモンやら、ウルトラマン怪獣総…
さらに表示 やはり、魔笛は人を幸せにするなぁ来週土曜日に、Xoopsカンファレンスでスピーチをする。それに向けて、ちょっと、今後のXoopsに望むものをまとめておきたいと思う。 みなさんも、こんなこと、あんなこと、どんなことでも良いのでコメントしていってください。 まずは私から。順不同で: (1) 認証を pluggabl…
さらに表示 Xoopsに取り込んで欲しい機能マイクロソフト社(Microsoft Corp, Redmond, Washington, U.S.) は13日、PCのセキュリティやパフォーマンスを強化するワンストップサービス、OneCare を提供すると発表した。(詳細:OneCare Announcement) このサービ…
さらに表示 マイクロソフト、今年後半にアンチ・ウィルス、アンチ・スパイなどを提供今日の日経のトップ記事は、金融庁が早ければ来年にも会計監査基準を見直して、連結子会社を含めた全事業所の業務手続きを文書として残すよう義務付けると言うものだ。例えば、他の企業との取引について、意思決定の過程「など」を「すべて」文書化するという。 難しいですよね。 「など」を「すべて…
さらに表示 会計監査基準を見直し今日、午前11時半ごろ、車でNHK FM を聞いていたら、なにやら面白げな邦楽が流れていた。二十絃と思しき低音箏と十三弦の合奏で、通常の邦楽のような「替手」というよりも、きちんと和声がとってある漢字であった。興味があったので、インターネットで調べてみると、「邦楽百番」という番組だ…
さらに表示 現代邦楽朝日新聞の調査によると、中国の主張に「納得せず」の日本人は71%に上るとのこと。反日感情が高まった背景に中国国内の歴史教育がどの程度影響していると思うかには、8割以上が「影響している」と受けとめている。 唐国務委員は「中国には反日教育はまったく存在しない。中国の教科書などに意見が…
さらに表示 「中国の教科書、調査し意見」町村外相友人の作曲家、小山和彦さんの招きで、東京文化会館で催された「溝上日出夫とその弟子たちの歌曲の会」に行ってきた。国立音大の作曲科の教授だった故溝上日出夫氏を偲ぶために、弟子たちと氏の作品だけで構成された演奏会だ。
さらに表示 溝上日出夫とその弟子たちの歌曲の会今日は一日、会社の仕事の関係でWebサイトを作っていた。そして、ふと気がついたら、webのページをごっそり消していた。 b-wiki でページを作っていたのだが、何を勘違いしたのか、データはデータベースに入っているような気がして、b-wiki のディレクトリを一回消して再インスト…
さらに表示 ちょっとお疲れ