Maryna Mazhukhova @ Carnegie Hall (2004-05-02)

Maryna Mazhukhova は、ベラルーシ出身のピアニストである。ベラルーシといえば、あのチェルノブイリの事故を思い起こすが、まさにそうで、彼女の経歴の中にも、国連でのチェルノブイリ10周年コンサートなどというのが出てくる。ベラルーシの後、ニューヨークのマンハッタン音楽院…

さらに表示 Maryna Mazhukhova @ Carnegie Hall (2004-05-02)

ハイサイおじさん

 10月の初めに、スイスのアッペンツェルで行われた、世界ツィンバロン・コングレスに出席した後、チューリッヒからJALで帰国した。コングレスでは日本の音楽の紹介の一環で、沖縄音階について紹介があったのだが、機内で The Boom の宮沢和史が「島唄」を訪れるみたいな感じのビデオが…

さらに表示 ハイサイおじさん

バグダッドは燃えているか?

Baghdad Burning  リバーベンド女史によるイラク関連の戦争、政治、占領に関するBlogのティクリット爆撃に関する記事。回りの記事からは、彼女のバグダッドでの日常生活が伺われる。これだけ英語がうまいのだから、かなりのインテリか?したがって、もともとは反米でもなかろうが…

さらに表示 バグダッドは燃えているか?

菅代表と猪瀬氏、無料化案で火花

民主党の菅代表と作家の猪瀬直樹氏が25日、故石井紘基・民主党衆院議員の一周忌の会合で、道路公団民営化をめぐって火花を散らした。  口火を切ったのは道路公団民営化推進委員も務める猪瀬氏。石井氏が民営化推進論者だったことを紹介しつつ、「本来、石井さんの案が民主党案となるべきだった。選…

さらに表示 菅代表と猪瀬氏、無料化案で火花

日本の労働生産性、OECDで19位

 社会経済生産性本部は18日、2001年の労働生産性の国際比較を発表した。日本の労働生産性(国内総生産を就業者数で割った値)は5万2408ドル(約786万円)で、経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国中で19位。前年の20位から上昇したが、先進7カ国では4年連続最下位だった。 …

さらに表示 日本の労働生産性、OECDで19位

首都高、ETC車を夜間最大42%割引 28日から試行

 国土交通省や東京都、首都高速道路公団などで作る「首都高速道路夜間割引社会実験協議会」は18日、自動料金収受システム(ETC)の搭載車に限り、夜間通行料金を最大42%割り引く試みを、28日夜から3月1日朝まで期間限定で実施すると発表した。現行のETCの割引制度を併用すると、普通車…

さらに表示 首都高、ETC車を夜間最大42%割引 28日から試行

パイプライン炎上、イラク最大の石油精製施設が操業停止

パイプライン炎上、イラク最大の石油精製施設が操業停止 アフガンでも活動停止 国連、職員殺害受け決定 以前から繰り返し述べているが、地上戦力が攻めてくるときは、正規軍で迎え撃ってはいけないというのが戦争の定石らしい。 理性を持った国が攻めてくるならば、そのときは当方の戦力の3倍以上…

さらに表示 パイプライン炎上、イラク最大の石油精製施設が操業停止