デジタル庁: 属性証明の課題整理に関する有識者会議(第1回)
ちょっと旧聞になりますが、去る10月23日に開催されたデジタル庁の「属性証明の課題整理に関する有識者会議」の第1回に委員としてリモート参加しました。秋の巡業シーズンなので…。が、Microsoft Teams のせいか、はたまたマイクのせいか、聞き取れたのは2/3程度で、裏でやは…
英国ICOがプライバシー・シールの「スキーム」のパブコメが今日締め切られます。英国英語の「スキーム」は、米国英語の「トラスト・フレームワーク」に当たります。たとえば、米国では Identity Trust Framework というところを、英国では Identity Schem…
さらに表示 英国のプライバシー・シールのパブコメは今日締め切りです!実験は、英ロンドン(London)の国会議事堂に近い金融街にあるカフェで行われた。無料Wi-Fiホットスポットに接続した市民は、まず利用規約への同意を求められたが、その中の「ヘロデ(Herod)条項」には「利用者は、第1子を永久にわれわれの手にゆだねることに同意しました」と書かれ…
さらに表示 無料Wi-Fiと引き換えに「第1子捧げます」、英実験で同意続々米国土安全保障省のコンピューター緊急対応チーム(US―CERT)は、Linuxを含むUNIXベースのOSや米アップル のマックOS・X(テン)が影響を受ける危険性があるとの警告を発表した。 サイバーセキュリティー会社、トレイル・オブ・ビッツによると、「ハートブリード」ではパスワー…
さらに表示 Shell Shock: UNIX系のソフト「bash」に重大バグ、システム乗っ取りも「通知カード及び個人番号カード並びに情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供等に関する省令(仮称)案に対する意見募集」[1][2]が出ています。2014年10月22日までです。 マイナンバー法における、通知カードの様式・再交付手続、個人番号カードの様式・有効期間・再交…
さらに表示 マイナンバーの通知カード及び個人番号カード等に関する省令案に関するパブコメが出ていますID&ITのサイトは仮題のままですが、明日、ANAホテルで「車輪は丸くなったのか〜ID関連標準の成熟度と動向」というタイトルで30分ほどスピーチさせていただきます。セッション番号は GE-05 です。外タレ、ナット・サキムラとしてです。 お申し込みはこちら→ http:/…
さらに表示 車輪は丸くなったのか〜ID関連標準の成熟度と動向9/17(水)に大阪、9/19(金)に東京で開催される『IT&ID 2014』に、外タレの枠で出演します。 General Session [GE-05] です。さて、お約束の「** is DEAD」は出るのか?! [GE-05] デジタル・アイデンティティの標準化動向と…
さらに表示 IT&ID 2014に出演しますまぁみんな薄々知っては居たことですが、アプリ開発者のセキュリティ・プライバシーに関する認識は、とてもずさんなようです。 CIOマガジン[1]とPCWorldが報じたところによると[2] InstagramやViberなどのAndroidアプリにプライバシー上の欠陥があることが見つ…
さらに表示 InstagramなどのAndroidアプリにプライバシー上の欠陥、研究者が指摘怪しさ満点の記事が流れてきた。曰く 500万件にも及ぶGmailのユーザー名とパスワードが流出 TheDailyDotによると、ロシアのBitcoinフォーラムに、500万件にも及ぶGmailのユーザー名とパスワードがリークされたと伝えています。 流出経路は不明ですが、流出したの…
さらに表示 500万件にも及ぶGmailのユーザー名とパスワードが流出?!まったくひどい話だ。 JR川越線で全盲の生徒が乗客から暴力を受けてけがをした事件[1]はみなさんの記憶にあたらしいと思うが、このNaverまとめ[2]によると、なんとツイッター上ではにわかに加害者の肩をもつ発言が台頭してきているという。曰く、「自業自得」「被害者ヅラするな」など。…
さらに表示 想像力の無い日本:『「全盲なら乗るなよ」「相当イラつくのは確か」川越線での全盲女子負傷 加害者への同調がツイッターで続出』全7回行われる予定のGoogleのAdvisory Council主催の「忘れられる権利」公開討論会の第一回が、去る9日、マドリッドで行われた。ロイターによると[1]、スペインから8人の専門家が出席して討論会が行われ、同国のプライバシー専門家協会のトップなど数人は、大衆の情報アク…
さらに表示 Googleの第一回「忘れられる権利」の公開討論会終了
コメントを投稿するにはログインしてください。