第10回 European Identity & Cloud Conference (EIC 2016)が2016年5月10日〜13日まで、ミュンヘンで開催されます。 私は、Killing the Password というパネルディスカッションに参加します。他のパネリスト…
さらに表示 第10回 European Identity Conference のKilling the Passwordパネルに出演しますカテゴリー: identity
書籍『未来を拓くマイナンバー』が出版されました(2015/10/24)
共著『未来を拓くマイナンバー』が中央経済社から出版されました。わたしは第6章「マイナンバー制度を官民共通の社会基盤とするために」を担当し、「スマホで使うマイナンバー制度」など未来を展望したことを書いています。Amazon他でお買い求めいただけます。 <もくじ> 第1章 はじめに(…
さらに表示 書籍『未来を拓くマイナンバー』が出版されました(2015/10/24)リスク管理とテクノロジー:相次ぐ「生体認証カード」詐欺 ATM引き出し限度額の20倍 警視庁
産経新聞の報道によると、生体認証カードを使うと、ATM引き出し限度額が20倍に引き上げられることを使った詐欺が急増しているようだ。 報道された手口は以下のようだ。 詐欺グループが、東京都内の70代女性宅に3月、「老人ホームの社債購入のため名義を貸してくれ」と電話があり、女性が了承…
さらに表示 リスク管理とテクノロジー:相次ぐ「生体認証カード」詐欺 ATM引き出し限度額の20倍 警視庁Pre-IIW OpenID Workshop @ Mountainview (2015/10/26)
今回私はISOジャイプール会合に出ているので行かれなくてとても残念なのですが、以下のセミナーがマウンテンビューであります。 OpenID Foundation Workshop before Fall 2015 IIW Meeting Hosted by Symantec for…
さらに表示 Pre-IIW OpenID Workshop @ Mountainview (2015/10/26)マイナンバー詐欺を初確認〜70代女性、数百万円の損害
消費者庁の6日の発表[1]によると、マイナンバー制度をかたる電話をうけた南関東の70代女性が9月までに、現金数百万円を支払わされる被害にあったらしい。 手口は、以下のとおり。 公的な相談窓口を名乗る人物から、電話で偽のマイナンバーを伝えられる。 別の男性から「マイナンバーを貸して…
さらに表示 マイナンバー詐欺を初確認〜70代女性、数百万円の損害10月9日 IDマネジメント・カンファレンスのクロージングやります
来る10月9日(金)に行われるIDマネジメント・カンファレンスのクロージングセッション(17:55-18:35)に登場します。 お題は 「ビジネスのデジタル変容とアイデンティティ管理」 です。 ITのビジネス利用とITによるビジネスの変革は根本的に異なります。例えば、紙のPDFに…
さらに表示 10月9日 IDマネジメント・カンファレンスのクロージングやります本日ID&IT開催:クロージングセッションやります
本日ID&IT開催です。 今年はクロージングセッションを担当させていただきます。 題して「ビジネスのデジタル変容とID」 ITのビジネス利用とITによるビジネスの変革は根本的に異なります。例えば、紙のPDFによる置き換えは前者であり、構造化されたデータ中心に業務を…
さらに表示 本日ID&IT開催:クロージングセッションやりますJSON Web Key (JWK) Thumbprint が、RFC 7638 として発行されました。
Mike Jones と私が共著者としてクレジットされている「JSON Web Key (JWK) Thumbprint」 が、[RFC 7638] として発行されました。 この規格はJSON Web Key (JWK)の安定的なハッシュ値を計算するための方法を規定しています。具…
さらに表示 JSON Web Key (JWK) Thumbprint が、RFC 7638 として発行されました。OpenID Summit Tokyo 2015 発表募集開始
来る11月10日に、東京・飯田橋でOpenID Summit Tokyo 2015が開催されます。 これの発表募集(Call for Presentation)が開始されました[1]。 各発表は持ち時間20分(15分+質疑応答5分)で、みなさんよくご存知のTEDライクなプレゼンテ…
さらに表示 OpenID Summit Tokyo 2015 発表募集開始HTCスマホに指紋画像を誰でも読み出し可能な脆弱性〜株価急落
The guardian の記事によりますと、HTCのスマホが利用者の指紋画像を誰でも読み出せる形で保存していたことが発覚したようです。発見したのはFireEyeの4人の研究者達で、8月5日にBlackHatで論文が発表されました 。指紋画像は /data/dbgraw.bmp …
さらに表示 HTCスマホに指紋画像を誰でも読み出し可能な脆弱性〜株価急落
コメントを投稿するにはログインしてください。