意味ある同意と情報共有標準ラベル

みなさん、フェースブックやらグーグルやらのサービスを使ったりするときに、サービスの利用規約やプライバシーポリシーをちゃんと読んでますか? 私は読んでません。いや、フェースブックとグーグルは読みました。が、他の殆どは読んでいません。だいたい、そのサービスが使いたくてそこに行ったのに…

さらに表示 意味ある同意と情報共有標準ラベル

OpenID Connect がヨーロピアン・アイデンティティ&クラウド賞受賞

OpenID Connect が今年の European Identity Conference で、ヨーロピアン・アイデンティティ&クラウド賞を「最高標準&イノベーション部門」で受賞しました。 詳細は、OpenID.net へ。 受賞の時に、デーブが僕の名前を思い出せなくなって…

さらに表示 OpenID Connect がヨーロピアン・アイデンティティ&クラウド賞受賞
符号変換を利用して、異なる「番号」を必要に応じて紐付けする

共通番号/マイナンバーの保管と紐付け作業について

まずは、マイナンバーに関する以下の内閣官房の絵を見ていただきましょう。「番号」となっているのがマイナンバーです。 この絵ではマイナンバー(「番号」)が、情報保有機関A、情報保有機関Bと複数箇所に保存されています。 これにはどうしても違和感があります。なぜならば、これでは情報連携基…

さらに表示 共通番号/マイナンバーの保管と紐付け作業について

本人確認って何?(1)

本人確認というのは身近でしばしば使われる言葉ですが、その実態は実はあまり理解されていない言葉のように思われます。 そこで、これからシリーズ化して、「本人確認って何」ということについて考えていきたいと思います。 「本人」とは? さて、早速本題です。皆さん、「本人」「確認」ってなんで…

さらに表示 本人確認って何?(1)

米国消費者プライバシー権利章典(Bill of Rights)に大統領が署名

米国時間2012年2月23日、「ネットワーク社会における消費者データプライバシー」という行政白書にバラク・オバマ大統領署名がされました。 この中で、「消費者プライバシー権利章典 (Consumer Privacy Bill of Rights)」というものがうたわれています。 消…

さらに表示 米国消費者プライバシー権利章典(Bill of Rights)に大統領が署名

米国社会保障番号(SSN)の民間利用制限なしという神話

しかし、米国社会保障番号(Social Security Number, SSN) の民間利用には制限がないという神話、どこから出てきたんでしょうね?日本の有識者の本にもそのような言及があったりして、どうも考えものだなぁと。一時期制限が少なかったので、そのころの印象が独り歩きして…

さらに表示 米国社会保障番号(SSN)の民間利用制限なしという神話