学生 ID 向けトラストフレームワークの概要と未来展望 

2012年5月17日、OpenIDファウンデーション・ジャパンのStudent Identity Trust Framework WGの成果発表会として『「信頼フレームワーク」セミナー vol.2 〜学生IDを活用しオンライン学割サービスを提供しよう~ 』が、 国立情報学研究所 …

さらに表示 学生 ID 向けトラストフレームワークの概要と未来展望 

OpenID Connect がヨーロピアン・アイデンティティ&クラウド賞受賞

OpenID Connect が今年の European Identity Conference で、ヨーロピアン・アイデンティティ&クラウド賞を「最高標準&イノベーション部門」で受賞しました。 詳細は、OpenID.net へ。 受賞の時に、デーブが僕の名前を思い出せなくなって…

さらに表示 OpenID Connect がヨーロピアン・アイデンティティ&クラウド賞受賞

単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる

OAuth 2.0 の implicit grant flow を認証に使うと、車が通れる程どてかいセキュリティ・ホールが開くよ、と言う、ジョン・ブラッドレー氏[1]による良記事。コメントも読み応えあります。ちょっとチェックした見たところは、全滅。RP側を治さなきゃいけないから、…

さらに表示 単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる

OpenID Foundation からのクリスマスプレゼント

という訳で、OpenID AB+Connect WGから、皆さんにクリスマスプレゼントです。 本日付で OpenID Connect 仕様群が2月6日までの45日間の実装者ドラフト・レビュー期間に入りました。全てが上手く行けば、翌日から1週間の投票に入り、2月14日、そうバレンタ…

さらに表示 OpenID Foundation からのクリスマスプレゼント

ポーランド WP TVのインタビュー

ポーランドのWP TVからうけたインタビューです。OpenIDについてですね。 こうやってみると、英語下手くそだなぁ…。練習しなきゃ。 ちょっとだけ言い訳すると、これ、カンファレンスから駆けつけて、椅子に座るか座らないかの時に打ち合わせもなくインタビューが始まり、ワン…

さらに表示 ポーランド WP TVのインタビュー

米国OpenID Foundation 理事長に選出されました

先ほど終わった米国OpenID Foundationの2011年第1回理事会で、理事長に選出されました。未熟者ですが、一年間ベストを尽くさせていただきたいと存じます。 皆様、よろしくご指導のほどお願い申し上げます。 米国OpenID Foundationの新体制 理事長:Nat …

さらに表示 米国OpenID Foundation 理事長に選出されました