EUの新アンチマネロン法パッケージ:概要と影響

おはようございます。第28回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウムに向かう崎村です。 シリーズ第一回、第二回では、今回の改正に至る背景にあった文書について見てきましたが、今回はいよいよ本丸の法改正についてです。 概要 2024年6月19日、EUは、以下から構成される「AMLパッケー…

さらに表示 EUの新アンチマネロン法パッケージ:概要と影響

犯罪対策閣僚会議「国民を詐欺から守るための総合対策」まとめ

去る6月18日に犯罪対策閣僚会議から「国民を詐欺から守るための総合対策」が出ました。 この文書は、詐欺被害を防ぐための包括的な対策をまとめたもので、主に以下のポイントを挙げています。 これらの対策を通じて、詐欺被害の防止と安全・安心な社会の実現を図ることを目的としています。 と言…

さらに表示 犯罪対策閣僚会議「国民を詐欺から守るための総合対策」まとめ

デジタル庁認証アプリ FIRST IMPRESSION まとめ

昨夜(6月21日)午後11時より、YouTube Live で「デジタル庁認証アプリ FIRST IMPRESSION」と題して配信を行いました。デジタル庁が同日発表したデジタル認証アプリについて、一緒にドキュメントを読んで、その内容や課題などを洗い出していきましょうという企画で…

さらに表示 デジタル庁認証アプリ FIRST IMPRESSION まとめ

公正取引委員会において検討を進めていた、「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」が、6月12日、本会議で可決、成立ーイノベーション促進と消費者利益の拡大に期待

スマートフォンは、今や多くの人にとって生活に欠かせないツールとなっています。メールやSNS、ニュース、ショッピング、ゲームなど、様々な用途で利用されており、国民生活や経済活動の基盤となっています。 しかし、スマートフォンで利用される特定のソフトウェア、具体的にはOS(オペレーティ…

さらに表示 公正取引委員会において検討を進めていた、「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」が、6月12日、本会議で可決、成立ーイノベーション促進と消費者利益の拡大に期待

英国デジタル市場・競争・消費者法(DMCC)成立

デジタル市場・競争・消費者法(Digital Markets, Competition and Consumers Act)が勅許を受け、法律となりました。 この法律のもとでは、 * 戦略的な力を持つテクノロジー企業がその立場を悪用して競争相手や消費者に不利益を与えることを阻止す…

さらに表示 英国デジタル市場・競争・消費者法(DMCC)成立
情プラ法が成立しました 総務省プラットフォームに関する研究会

プロ責法あらため情プラ法が成立しました(5月10日)

わたしも構成員であった総務省プラットフォームに関する研究会での検討を受けて、この3月に国会に提出された改正「プロバイダ責任制限法」改め「情プラ法」が、木村花さんの4回目の命日(5月23日)を前に、5月10日、国会で成立しました。法律名が変更されたのは「これまでの投稿の発信者情報の…

さらに表示 プロ責法あらため情プラ法が成立しました(5月10日)