<速報>米最高裁、携帯電話位置情報は憲法で保護されると評決

EFFのツイートで気がついたんですが、アメリカの最高裁で、携帯電話の位置情報は合衆国憲法修正第4条で保護されると、5対4と接戦ではありましたが、評決したようです。 すでにあちこちで記事が出始めています。 USA Today: Supreme Court cracks down o…

さらに表示 <速報>米最高裁、携帯電話位置情報は憲法で保護されると評決

さすが虚構新聞→「加工アルバム、匿名文集… 卒業記念品にもプライバシーの波」にみる、現在のプライバシー侵害の異常性

さすが虚構新聞である。2016年3月11日に公開された「加工アルバム、匿名文集… 卒業記念品にもプライバシーの波」という記事は、ユーモアの中にも、プライバシーの本質をつくところがある。 曰く 「報道と称して、有名人や容疑者の文集、アルバムをマスコミが買いあさる構図が出来上がって久…

さらに表示 さすが虚構新聞→「加工アルバム、匿名文集… 卒業記念品にもプライバシーの波」にみる、現在のプライバシー侵害の異常性

英国のプライバシー・シールのパブコメは今日締め切りです!

英国ICOがプライバシー・シールの「スキーム」のパブコメが今日締め切られます。英国英語の「スキーム」は、米国英語の「トラスト・フレームワーク」に当たります。たとえば、米国では Identity Trust Framework というところを、英国では Identity Schem…

さらに表示 英国のプライバシー・シールのパブコメは今日締め切りです!

x.pose: スマホを使うことで裸になっていく自分を可視化したドレス

スマホが生成していくデータがどのように自分を裸にしていくかを可視化したら…。 x.poseは、ニューヨーク大学大学院の大学院生、チェンさんが作った、電圧をかけると透明になるシートを3Dプリンタで出力したフレキシブルな黒のフレームの中に張った服。各フレームは地理的な場所に対応してい…

さらに表示 x.pose: スマホを使うことで裸になっていく自分を可視化したドレス

JICS2014(1/15 11:30)〜炎上レスでパーソナルデータ連携!

Japan Identity & Cloud Summit 2014 が 1/14, 15 と2日間にわたって、竹橋の学術総合センターで開催されます。 この2日目(1/15)の午前中(11:30-12:00)の「イントロダクション・トラック」で、「プライバシーとアイデンテ…

さらに表示 JICS2014(1/15 11:30)〜炎上レスでパーソナルデータ連携!

JICS2013 第1日目まとめ

Japan Identity and Cloud Summit 2013 の togetter まとめを作ってみました。自分自身が運営に関わっていると、実はほとんどセッションを見ることが出来なかったりします。その点、こういう風に tweet してくださっていると、キャッチアップが…

さらに表示 JICS2013 第1日目まとめ

サイロを超えて、繋ぐ。産官学が集結する日本初のアイデンティティサミット-JICS2013

サイロを超えて、繋ぐ。産官学が集結する日本初のアイデンティティサミット「Japan Identity & Cloud Summit 2013」が来る 3/4, 3/5 に東京一橋の学術総合センターで開催されます。私もプログラム委員の一人として、ここ数ヶ月プログラム作成に関…

さらに表示 サイロを超えて、繋ぐ。産官学が集結する日本初のアイデンティティサミット-JICS2013

経済成長のための電子政府への8つの施策〜プラットフォーム志向への転換

昨年11月に、デンマーク政府を訪問した。3年前にOCES II [1] 開始前の取材にいったののフォローアップだ。相手は、デンマーク財務省のシャーロット。前回と同じ人である。 毎度のことであるが、デンマーク政府のアプローチは非常に参考になる。やってみて、悪い点を直してまたやってみ…

さらに表示 経済成長のための電子政府への8つの施策〜プラットフォーム志向への転換