米国消費者プライバシー権利章典(Bill of Rights)に大統領が署名

米国時間2012年2月23日、「ネットワーク社会における消費者データプライバシー」という行政白書にバラク・オバマ大統領署名がされました。 この中で、「消費者プライバシー権利章典 (Consumer Privacy Bill of Rights)」というものがうたわれています。 消…

さらに表示 米国消費者プライバシー権利章典(Bill of Rights)に大統領が署名

武雄市Facebook化に学びたい?!

武雄市ホームページ Facebook化に関してちょっとづづ調べ始めた。2011年8月に佐賀県武雄市は勇敢にも市のホームページをFacebookに「全面移行」したわけだが[1]、ホワイトハウスとかがFacebookに出店を出せるのは、別チャネルがあって、そこ経由で匿名でコンタクトで…

さらに表示 武雄市Facebook化に学びたい?!

死を前にした友人からの手紙〜プライバシーと存在性について

ちょっと前に友人からメールを受け取った。インターネットの創成期からかなり中心的な役割を果たし、ここ10年ほどは、ネット上でのアイデンティティやプライバシーの改善に取り組んでいた人だ。健康を害しているのは知っていたが…。彼が死を前にして送ってきたメール。いわば遺言のよう…

さらに表示 死を前にした友人からの手紙〜プライバシーと存在性について

サイバー空間上の信頼フレームワークとパーソナルデータ経済~東京大学 融合情報学特別講義Ⅱ (2011/12/07)

今日は、 「サイバー空間上の信頼フレームワークとパーソナルデータ経済 インターネット・アイデンティティとプライバシー保護の観点から」 と題して東京大学 融合情報学特別講義Ⅱをやってきた。 融合情報学特別講義(グローバルCOE特別講演) 日 時 : 12月7日(水) 4限 14:4…

さらに表示 サイバー空間上の信頼フレームワークとパーソナルデータ経済~東京大学 融合情報学特別講義Ⅱ (2011/12/07)

「番号」の民間活用のためには

「番号」/マイナンバー制度(相変わらず「共通番号」としているメディアが多いのは嘆かわしいことです)に関連して、『「番号」を民間利用させろ!』『4情報(氏名、生年月日、性別、住所)を取得させろ!』というような声が、あんな団体やらこんな団体やらから聞こえてきます。 もともと、私はデー…

さらに表示 「番号」の民間活用のためには

Twitter、アプリのDMアクセスを自動削除へ

TechCrunchの記事によると、twitterがようやく重い腰を上げて、OAuthのアクセス権限の詳細化に取り組むようです。 これによると、承諾画面が従来の極めて簡単なものから以下のような詳細なものになるとともに、DMアクセスを必要としていないアプリからは自動的にDMアクセス…

さらに表示 Twitter、アプリのDMアクセスを自動削除へ

WEF(ダボス会議主催者)が新たなレポートを発表

ちょっと旧聞に属するが、2/17にバルセロナで開かれたモバイル・ワールド・コングレスで、World Economic Forum (世界経済フォーラム:例のダボス会議の主催者)が新しいレポートを発表した。題して、 「パーソナルデータ:あらたな資産カテゴリの出現(Personal …

さらに表示 WEF(ダボス会議主催者)が新たなレポートを発表

無情社会と番号制度~ビクトル・ユーゴー「ああ無情」に見る名寄せの危険性(2)

前回は、インターネットとあまねく広く使われる番号(汎用識別子)制度を組み合わせると、「だれでもジャヴェル警視状態」になってしまい、結果的に「無情社会」を産んでしまう可能性があることを論じた。今回はそれに加えて、もう一つのインターネットの特性「断片的な情報」と「汎用識別子」の組み合…

さらに表示 無情社会と番号制度~ビクトル・ユーゴー「ああ無情」に見る名寄せの危険性(2)

無情社会と番号制度〜ビクトル・ユーゴー「ああ無情」に見る名寄せの危険性

人は忘却する動物。それが許しにつながる。人はそれを前提に行動する。だがインターネットは忘れない。「ああ無情」のジャヴェル警視のように忘れない人を非情といい、その被害を無情という。インターネットへの、「汎用不変番号」に代表される識別子の不注意な導入・利用はインターネットを誰でもジャヴェル化する。そして、そこに現れるのは、「無情社会」なのである。

さらに表示 無情社会と番号制度〜ビクトル・ユーゴー「ああ無情」に見る名寄せの危険性