日経XTECH: W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る

W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る

先週W3Cから勧告が発行されたDID (Decentralized Identifier) 関連の表題の記事を日経XTECHに執筆いたしました。巷で話題の Web 3.0 / web3 やWeb5とも関係する注目の技術の背景ですね。DIDやっている人でもご存じない方がほとんどだと…

さらに表示 W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る

紛争下のアイデンティティ〜ウクライナ侵略をうけて

来る6月21日に、米国コロラド州デンバー近郊で行われるIdentiverse 2022で、「Identity in Conflict (紛争下のアイデンティティ)」と題するワークショップを行います。 Identity in Conflict Tuesday, June 21, 1…

さらに表示 紛争下のアイデンティティ〜ウクライナ侵略をうけて

東日本大震災の記憶ー2011年3月11日のツイート

今日で東関東大震災から11年。記憶が薄れないように、わたしの当日のツイートを貼り付けておきます。時系列そのままです。リアルタイムであの記憶が蘇ります。日本語、英語両方あります。 日本語のツイート 英語のツイート 日本語のツイート @kthrtty STAATSKAPELLE BE…

さらに表示 東日本大震災の記憶ー2011年3月11日のツイート