来る11月13日(金) 15:50分より、「第5回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム」で講演します。 プライバシートラストフレームワークとパーソナルデータの利活用 Privacy Trust Frameworks and the Personal Data Utilisat…
さらに表示 11月13日 第5回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウムで講演しますカテゴリー: プライバシー
「大人のプライバシー」:不倫サイトのヌード写真や性的妄想もふくむ顧客情報とクレジットカード情報が公開
米国時間8月18日の夕方、不倫専門出会い系サイト「アシュレイ・マディソン」[1]から盗まれた3,700万人分の、ヌード写真や性的妄想もふくむ顧客情報とクレジットカード情報が公開されたそうです。データの量は約10ギガバイト。通常の検索エンジンなどでひっかからない「ダークウェブ」への…
さらに表示 「大人のプライバシー」:不倫サイトのヌード写真や性的妄想もふくむ顧客情報とクレジットカード情報が公開だだ漏れている企業ビッグデータ
どうやら、多くの企業の「ビッグデータ」はだだ漏れているようです。スイス・チューリヒのセキュリティ企業BinaryEdge[1] の調査の結果[2]、大量のデータがそのままインターネットにさらされているようなのです。その総量はなんと1.1ペタバイト。 同社の調査は、Fortune …
さらに表示 だだ漏れている企業ビッグデータHTCスマホに指紋画像を誰でも読み出し可能な脆弱性〜株価急落
The guardian の記事によりますと、HTCのスマホが利用者の指紋画像を誰でも読み出せる形で保存していたことが発覚したようです。発見したのはFireEyeの4人の研究者達で、8月5日にBlackHatで論文が発表されました 。指紋画像は /data/dbgraw.bmp …
さらに表示 HTCスマホに指紋画像を誰でも読み出し可能な脆弱性〜株価急落先週気になったプライバシー関連ニュース(2015/6/10〜17)
書こうと思ったことが山積みでまったくかけていない今日このごろですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ブログをしっかり書く時間が無いので、ネタとして書こうかなと思ったニュースの一覧のみを。 仏当局、グーグルに全世界での「忘れられる権利」適用を指示 [パリ 12日 ロイター] …
さらに表示 先週気になったプライバシー関連ニュース(2015/6/10〜17)サイバーセキュリティ国際会議、沖縄で11/7,8に開催へ
TBSNews iの報道によると、政府が今年11月に沖縄県でサイバーセキュリティに関する国際会議を開催するとのことです。 日程は、11月7、8日で沖縄県名護市のリゾートホテルで行なわれ、現在、ダボス会議を主催する「世界経済フォーラム」を通じて、世界各国の財界人や企業、法律の専門家…
さらに表示 サイバーセキュリティ国際会議、沖縄で11/7,8に開催へ「番号」設計のあるべき姿 〜 年金番号漏洩事件によせて
年金番号漏洩事件では、「漏洩した番号は全て変更する」のだそうです。個人的には「あーあ」という感じでありんす。昨日の記事でも書いたとおり、適切に運用していれば、番号自体の漏洩は大したリスクではなく、一緒に漏れた住所氏名他が変えられない以上、年金番号だけ変えてもあまり意味が無いからで…
さらに表示 「番号」設計のあるべき姿 〜 年金番号漏洩事件によせて個人情報保護法案(含むマイナンバー法案)、当面採決見送り
6月9日のNHKニュース曰く マイナンバー法案とここでは言っているが、正式には「個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案」[1]であり、個人情報保護法の改正とセットである。したがって、個人情報保護法の採…
さらに表示 個人情報保護法案(含むマイナンバー法案)、当面採決見送りMicrosoft Azure や Dropboxが、クラウドプライバシー コントロール国際基準 ISO/IEC 27018 に準拠
Microsoft Azure が、クラウド唯一のプライバシー コントロール国際基準 ISO/IEC 27018 [1]に準拠した初のクラウド コンピューティング プラットフォームとして確認されましたらしい。認証はBSIがやっているそうだ。しかも今年の2/16と旧聞。見てたかもし…
さらに表示 Microsoft Azure や Dropboxが、クラウドプライバシー コントロール国際基準 ISO/IEC 27018 に準拠「番号」は漏れると危ないのか?
さて、マイナンバー対応バブル真っ盛りの夏を迎えつつありますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 折しも年金番号が盛大に漏れて、マイナンバーへの影響もあるのではないかとなども言われておりますが、そもそも「番号」が漏れることを「住所・氏名・生年月日」などの各種個人情報以上に大騒ぎする…
さらに表示 「番号」は漏れると危ないのか?
コメントを投稿するにはログインしてください。