むっちゃかっこいいっす。
さらに表示 Beatboxing Fluteカテゴリー: 音楽
感動シリーズ:天才ヨーデル少女
アメリカは広いですねぇ。この天才ヨーデル少女、Taylor Wareさん(11歳)、テープと指導ブックレットで自習したそうです。 ビアンカ・ライアンほどの衝撃ではないけれども、こういうのがどんどん出てくる。 翻って、日本はどうなんだろうか??? (変更履歴) 201…
さらに表示 感動シリーズ:天才ヨーデル少女感動シリーズ:11歳の天才少女 (歌ウマすぎ)
アメリカNBCのオーディション番組に登場した 天才少女(Bianca Ryan) 。 審査員曰く「ヘアを変えて、ドレスを変えて、靴を変えてきなさい。 そうすれば、あなたは優勝します。こんな声を出す11歳、僕の人生で見た事無い。 君は、ステージに出てきて、僕らを完全にノックアウトし…
さらに表示 感動シリーズ:11歳の天才少女 (歌ウマすぎ)エリザベート・シュワルツコップ死去
オーストリア通信などによると、1970年代に引退するまでマリア・カラスらと並び20世紀の最も偉大なソプラノ歌手の一人とされたエリーザベト・シュワルツコップさんが3日、オーストリア西部のフォアアルルベルク州シュルンスの自宅で死去した。90歳。死因は不明。 15年12月、現ポーランド…
さらに表示 エリザベート・シュワルツコップ死去修道女アンジェリカ
プッチーニの歌劇、修道女アンジェリカを見てきた。 知り合いの指揮者、吉田裕史さん(イタリアのルッカ・ジーリオ歌劇場首席常任指揮者)がイタリアから帰ってきて指揮をした。 前半は、この会の主催者の歯医者さんと爆笑トーク。 今日は時間がなかったので、ちょっと「お久しぶりっ!」とトイレで…
さらに表示 修道女アンジェリカレクイエム
さっき、NHKの名曲アルバムで、レクイエムを三曲やっていた。 ヴェルディとモーツァルトとフォーレ。 どれも名曲だ。 ヴェルディは、Libera me とつぶやくように終わるところがぞくぞくするほど好き。自分でも演奏したことあるし。(アマオケだけれども、コンサートマスターはアムステ…
さらに表示 レクイエムやはり、魔笛は人を幸せにするなぁ
今まさに、教育テレビで二期会の演じる「魔笛」(オケは東京フィル)をやっている。序曲を聴いたところから幸せ。蔵という泡盛も入っているから、余計幸せ。 しかし、この実相寺 昭雄氏の魔笛の演出、ものすごいなぁ。日本でしかわかんないだろうけど、カネゴンやらピグモンやら、ウルトラマン怪獣総…
さらに表示 やはり、魔笛は人を幸せにするなぁ現代邦楽
今日、午前11時半ごろ、車でNHK FM を聞いていたら、なにやら面白げな邦楽が流れていた。二十絃と思しき低音箏と十三弦の合奏で、通常の邦楽のような「替手」というよりも、きちんと和声がとってある漢字であった。興味があったので、インターネットで調べてみると、「邦楽百番」という番組だ…
さらに表示 現代邦楽溝上日出夫とその弟子たちの歌曲の会
友人の作曲家、小山和彦さんの招きで、東京文化会館で催された「溝上日出夫とその弟子たちの歌曲の会」に行ってきた。国立音大の作曲科の教授だった故溝上日出夫氏を偲ぶために、弟子たちと氏の作品だけで構成された演奏会だ。
さらに表示 溝上日出夫とその弟子たちの歌曲の会中能島欣一 作品集
体調が悪くて会社を休んだ。とにかく咳がひどい。暇なので、箏の歴史入門(千葉優子著)という本を読んだ。はじめて、箏の体系的な歴史を知った。中で、多くを割いているのが宮城道雄だが、大衆路線の宮城道雄に対して芸術路線の中能島欣一として触れられている中能島欣一氏のCDについて調べた。(ち…
さらに表示 中能島欣一 作品集
コメントを投稿するにはログインしてください。