1月16日(月)20時〜「犯罪予防や安全確保のためのカメラ画像利用に関する有識者検討会報告書(案)」を配信しながらダラダラ読む会やります

「犯罪予防や安全確保のためのカメラ画像利用に関する有識者検討会報告書(案)」に関する意見募集が2023年1月12日に始まりました。意見募集期間は2月12日までです。ページ数は70ページ以上あり、かなり充実しているんではないかと予想しています。 ぜひとも読むべきなんですが、一人でや…

さらに表示 1月16日(月)20時〜「犯罪予防や安全確保のためのカメラ画像利用に関する有識者検討会報告書(案)」を配信しながらダラダラ読む会やります

ツイッターの2.3億人情報流出事件のリスクを考えてみる

2023年の1月6日未明、Bloombergの報道「 ツイッター、2.3億人超える情報流出かが流れてきたので、これを題材にこのリスク面をちょっと考えてみたいと思います。 もくじ 事件概要 Bloomberg英語版の2023年1月6日 5:17 JSTの報道によると、twitter…

さらに表示 ツイッターの2.3億人情報流出事件のリスクを考えてみる
Youtube: 識別子徹底攻略

識別子の分類とリスク:識別子徹底攻略①〜これであなたも識別子のプロ!

新Youtubeチャンネル「デジタルIDとプライバシー」に新しいビデオを公開しました。 「識別子の分類とリスク:識別子徹底攻略①〜これであなたも識別子のプロ!」です。ご覧になった方々からはとても好評のようです。 ぜひご笑覧ください↓ <制作環境のメモ> 今回は、mmhmm Stu…

さらに表示 識別子の分類とリスク:識別子徹底攻略①〜これであなたも識別子のプロ!

日本語Youtubeチャンネル「#デジタルIDとプライバシー」はじめました

長くやるやる詐欺状態だった日本語Youtubeチャネルを開設しました。ぜひご登録お願いいたします。チャンネル名はとりあえず「デジタルIDとプライバシー」。本当は「〜攻略法」とか「わかる〜」とかアクションワードを入れたほうが良いらしいのですが、良いのが思いつかないので今はこれで。ご…

さらに表示 日本語Youtubeチャンネル「#デジタルIDとプライバシー」はじめました
ChatGPTに欽定訳聖書のスタイルでIDトークンとアクセストークンを説明させてみた

ChatGPTに欽定訳聖書のスタイルでIDトークンとアクセストークンを説明させてみた

界隈でもいろいろ説明させてみて遊んでいますが、中でもAWSのCognite の長であるサラ・チェケッティが面白い文を作らさせていました。 Write a biblical parable in the style of the King James Bible explainin…

さらに表示 ChatGPTに欽定訳聖書のスタイルでIDトークンとアクセストークンを説明させてみた

gBizIDどストライク案件:twitter社、企業による担当者認証を近日始めるとのこと

11月13日の朝、twitter社の新オーナーであるイーロン・マスク氏が近日中に企業による担当者認証をはじめるとツイートしました。 この場合、まずはその企業の正当なツイッターアカウントを特定しなければなりません。これは、最終的には「twitter社が判断者とならざるを得ないと思う…

さらに表示 gBizIDどストライク案件:twitter社、企業による担当者認証を近日始めるとのこと
twitter bank

イーロン・マスク、Twitterは銀行になると社員向けに語る

Twitter は銀行サービスを提供する Twitterの新オーナーであるイーロン・マスク氏が、第1回社員向けミーティングで、Twitter は銀行・(国際)決済カンパニーになると語ったようです。Paypal 2.0 ですね。 イーロン・マスク氏はオンライン銀行のX.comを19…

さらに表示 イーロン・マスク、Twitterは銀行になると社員向けに語る
河野大臣会見221013

マイナンバーカードと保険証の一体化以外にもいろいろ重要な話が出たマイナンバーカード関連10/13河野デジタル大臣会見要旨と個人的感想

マイナンバーカードの普及の取り組みについて、さる10月13日10時頃より河野大臣の会見がありました。重要な発表があったので、すこし遅くなりましたがまとめておきます。もとの会見のようすはYoutubeで見ることができます。 I. 河野大臣より総理への報告 デジタル社会を新しく作って…

さらに表示 マイナンバーカードと保険証の一体化以外にもいろいろ重要な話が出たマイナンバーカード関連10/13河野デジタル大臣会見要旨と個人的感想