Bフレッツ・ニューファミリーダウン

2月11日午後9時12分ごろから、NTT東日本の地域IP網設備故障が発生した。そのため、ビジネスPlalaの Bフレッツニューファミリー・Bフレッツベーシック(東京エリア)などで接続が出来なくなった。22:05現在復旧中。22:27ごろ、筆者の接続は復旧した。1時間以上の接続断は…

さらに表示 Bフレッツ・ニューファミリーダウン

日本勝利-サッカーW杯予選

北朝鮮戦、辛くも日本が勝った。よかった、よかった。 中央線の人身事故で自宅に帰るのが遅くなり、後半だけの観戦。しかも、テレビをつけてすぐの失点。よほど自分が見ているのが悪いのじゃないか、消そうか、とも思った:hammer:が、最後まで見ていて良かった。 大黒さん、ちゃんと仕事しま…

さらに表示 日本勝利-サッカーW杯予選

今帰仁城跡(世界遺産・沖縄)

今帰仁城跡についたのは、もう夕暮れの頃だった。時あたかも桜の季節で、城中本丸に向かう道の両脇には桃色の濃い桜の花が咲いていた。幾重にも重なる城壁の石垣の向こうには、紺碧の海が広がる。 北の巨城と称される今帰仁城には九つの郭があり、城壁の総延長は1500mにも達する。今帰仁城は本島…

さらに表示 今帰仁城跡(世界遺産・沖縄)

糸数アブチラガマ(沖縄・玉城村)

糸数アブチラガマは、沖縄本島南部の玉城村糸数にある壕である。ひめゆり学徒隊なども配属され、全長270mの壕内は600人以上の傷病兵で埋め尽くされた。病院が撤退した後は、糸数の住民約00名と生き残り負傷兵、日本兵の雑居状態となり、米軍の生き埋め攻撃や焼き討ち攻撃にさらされ死傷者を出…

さらに表示 糸数アブチラガマ(沖縄・玉城村)

首里城(沖縄・那覇)

首里城を回るのにはたっぷり3時間かかる。1400年代に創建された首里城はしかし、第二次大戦でほぼ完全に破壊され、最近やっと再建されたものだ。このようなすばらしい世界遺産を戦争で破壊してしまうとは、人間のおろかさをつくづく考えさせられる。現在も徐々に再建が進んでいる。 首里城の南殿…

さらに表示 首里城(沖縄・那覇)

首里そば(沖縄・那覇)

沖縄そばは、そんなにうまいものではないと思っていた。東京の沖縄料理店で食べての感想だ。しかし、それは甘かった。沖縄の名店の味を受け継いだ「首里そば」の沖縄そばは、それまで私が食べたことのあるものとは完全に一線を画していた。 あくまでも澄んだ赤肉とかつお節のスープに、無漂白の小麦粉…

さらに表示 首里そば(沖縄・那覇)