OpenID Workshop 速報
本日日本時間午前4時半〜8時、カリフォリニアのGoogleキャンパスでOpenID財団ワークショップが行われました。近々ビデオとスライドも公開される予定ですが、まずは速報です。 Gail Hodges(OpenID財団エグゼクティブディレクター)による概況報告 Gail Hodg…
静謐 形ある物は 必ず滅するのは もちろん知っていた 形の無いものは 永遠だと どこかで信じていた でも 本当は そんなことは嘘だと こころの隅では 知っていた ただ 目をそらしていただけ 形の無い物が滅すると それは太陽の光に蒸留されて やがて海の底に沈んで行く そして 静…
さらに表示 静謐風景がモノクロームに溶けてゆく サードラジオの低き歌声 地下鉄の走行音は消え去りて 車窓に滲むスローモーション
さらに表示 サードラジオ9月9日は「救急の日」だそうだ。 9月10日はさしずめ、「苦闘の日」「苦渋の日」か。
さらに表示 救急の日本当に、うざい。 WordPress にパッチを当てたら、自作コメントスパム防止機能が止まってしまって、めちゃめちゃやられてしまった。消すのにも結構時間がかかる。 人間がコメントするだけだったら、画像をみて数字を入れさせるとかもできるのだろうが、トラックバックを考えると、そんなこ…
さらに表示 コメントスパム秋の野の立ち枯れをりしひまわりに、夏の名残の一片の雲 落とす顔、夏の終わりのひまわりに、ひとつふたつと秋の野を待つ。(しらいし まさこ) にインスパイアされて…。
さらに表示 ひまわりあなたのうつ度を診断というページを発見。 なにしろ、メンタルヘルスチェックで「すぐに相談してください。」「一人で悩むことはありません」「電話を今すぐしてください」のオンパレードだった私だ。どうなるかやってみた。 その結果… 診断の結果、あなたの得点は 66 ポイントでした。 61…
さらに表示 うつ病診断日本新党みたいだ。プレイバックパート2. う〜ん、国民新党と一緒にならないわけは何なのか?都市部の表を取り込むためらしいが。 話は変わるが、今日、お箏の浴衣ざらいに行って来た。 東大のお嬢さんが3人いらしていた。東大の箏曲研究会だそうだ。20人くらいメンバーはいるらしい。まじめに…
さらに表示 新党「日本」さっき、NHKの名曲アルバムで、レクイエムを三曲やっていた。 ヴェルディとモーツァルトとフォーレ。 どれも名曲だ。 ヴェルディは、Libera me とつぶやくように終わるところがぞくぞくするほど好き。自分でも演奏したことあるし。(アマオケだけれども、コンサートマスターはアムステ…
さらに表示 レクイエムまだ夏本番前だというのに、台風が来たせいか昨日の夜は涼しくて秋の気配だった。そういえば、昼間の暑さもからっとしていて、夏の暑さと言うよりも、残暑という感じだったかもしれない。 風鈴を割りて過ぎたる夏の夕 夏の夜のそぞろ歩きに秋の風 台風の過ぎたる空に秋の月 秋の田の里に実れる柿の…
さらに表示 秋の気配友人のインタビュー記事を見つけた こちら↓ Ziff Festival Director Speaks to Cinema-Minima 映画監督なんだよな。お兄さんのStan は、一番仲が良かったクラスメート。記事中にも出てくる。Stanの奥さんの Cecilia は、隣の女子…
さらに表示 Jakub Baruaのインタビュー記事
コメントを投稿するにはログインしてください。