承認済みプッシュ決済(APP)詐欺とデジタルIDウォレットの影響
数ヶ月前に書いたレポートですが、重要だと思うので公開しておきます。A4で28枚もありますが…。現在話題の証券口座不正取引とも関係があり、今回の第29回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム「アイデンティティを問い直す:匿名、なりすまし、ペルソナ、そして人ならざるもの」で取り上げられ…
本日ID&IT開催です。 今年はクロージングセッションを担当させていただきます。 題して「ビジネスのデジタル変容とID」 ITのビジネス利用とITによるビジネスの変革は根本的に異なります。例えば、紙のPDFによる置き換えは前者であり、構造化されたデータ中心に業務を…
さらに表示 本日ID&IT開催:クロージングセッションやります私とJohn Bradley(Ping)とNaveen Agarwal(Google)が共著者としてクレジットされている「OAuth PKCE(ピクシー)」 が、[RFC 7636] として発行されました。元々はOAuth SPOP (Symmetric Proof of Pos…
さらに表示 OAuth PKCEがRFC7636として発行されました。Mike Jones と私が共著者としてクレジットされている「JSON Web Key (JWK) Thumbprint」 が、[RFC 7638] として発行されました。 この規格はJSON Web Key (JWK)の安定的なハッシュ値を計算するための方法を規定しています。具…
さらに表示 JSON Web Key (JWK) Thumbprint が、RFC 7638 として発行されました。来る11月10日に、東京・飯田橋でOpenID Summit Tokyo 2015が開催されます。 これの発表募集(Call for Presentation)が開始されました[1]。 各発表は持ち時間20分(15分+質疑応答5分)で、みなさんよくご存知のTEDライクなプレゼンテ…
さらに表示 OpenID Summit Tokyo 2015 発表募集開始Indiana university と Penn State Universityの研究者たちが、単純かつ高速で、zero day 攻撃をかけるMalwareの多くも検出できる手法を発表しました。 Finding Unknown Malice in 10 Seconds: Ma…
さらに表示 PlayストアなどにアップロードされたMalwareを高速に検出する新手法米国時間8月18日の夕方、不倫専門出会い系サイト「アシュレイ・マディソン」[1]から盗まれた3,700万人分の、ヌード写真や性的妄想もふくむ顧客情報とクレジットカード情報が公開されたそうです。データの量は約10ギガバイト。通常の検索エンジンなどでひっかからない「ダークウェブ」への…
さらに表示 「大人のプライバシー」:不倫サイトのヌード写真や性的妄想もふくむ顧客情報とクレジットカード情報が公開どうやら、多くの企業の「ビッグデータ」はだだ漏れているようです。スイス・チューリヒのセキュリティ企業BinaryEdge[1] の調査の結果[2]、大量のデータがそのままインターネットにさらされているようなのです。その総量はなんと1.1ペタバイト。 同社の調査は、Fortune …
さらに表示 だだ漏れている企業ビッグデータThe guardian の記事によりますと、HTCのスマホが利用者の指紋画像を誰でも読み出せる形で保存していたことが発覚したようです。発見したのはFireEyeの4人の研究者達で、8月5日にBlackHatで論文が発表されました 。指紋画像は /data/dbgraw.bmp …
さらに表示 HTCスマホに指紋画像を誰でも読み出し可能な脆弱性〜株価急落永江氏の「なぜ安保法案の容認派はデモに不快感を覚えるのかということと、安保法案の代替案について」[1]という文を読んだ。 堀氏や堀江氏ら安保法案容認派がデモになぜ強い嫌悪感を抱くかということの永江氏による分析で、あたっている気がする。一読の価値ありだ。 一方で、永江氏は安保反対派…
さらに表示 お盆だから安保法案と憲法改正について考えてみたそろそろ知っている人がだんだんいなくなってきそうなので、Internet Identity年表をまとめ始めました。個人的に重要だと思うイベントを独断と偏見で収録しています。まだまだ不完全ですので、「ここにこんなのがあったよ」などは、日付、見出し、出典(リンクなど)、それが重要だと…
さらに表示 Internet Identity年表
コメントを投稿するにはログインしてください。