世界のデジタルIDと認証技術の最新トレンド:12月28日版
Block、分散型デジタルIDのオープンソース技術をDIFに移管 Blockは、子会社であるTBDを閉鎖したことを受けて、分散型デジタルIDのために開発したオープンソースコンポーネントを分散型アイデンティティ財団(DIF)に引き継ぐことを発表しました。 発表によると、DIDメソッ…
今日は、東京駅は八重洲側のキッチンストリート、「頂上麺 筑紫樓ふかひれ麺専門店」に行った。ふかひれ料理の店で、フラッグシップはふかひれの姿煮。他に、ふかひれのおつくりなどもある。写真は店の名前を冠した「頂上麺(1300円)」。しょうゆの香ばしい香りと、ふかひれのゼラチン質があいま…
さらに表示 東京駅 キッチンストリート 頂上麺(ふかひれ料理)今日はM氏と一緒に、ビモン(Vimon, 黒毛和牛ステーキ・ハンバーグ)に行った。メニューは肉と野菜とをアラカルトでまとめるという形で、小さな付けあわせでも結構500円程度する。 意外と選びにくく、お任せにしてしまう傾向が強いのでは? 写真はここのお勧めのひとつ、ハンバーグ。ミデ…
さらに表示 東京駅 キッチンストリート Vimon(黒毛和牛)恋人たちが携帯で歌をやりとりするなんて 思い切りすてきだなぁ。うっとり。 [漂える島 2004/11/28] そうなんです。携帯は目の敵にされることが多いですが、私からすると、日本の伝統を今に蘇らせる道具なんです。
さらに表示 言葉遊びの勧め夕方外に出ると、まん丸の月が木立の上に浮かんでいた。 あたりはもう薄暗く、月が白々と、ぽっかりと、浮かんでいた。 木枯らしに吹かれて、いかにも月が寒そうだった。 木枯らしに吹かれて寒し秋の月 今日は鍋にしよう。
さらに表示 木枯らしに狂犬病発症の15歳少女、薬物治療だけで奇跡的回復 【ワシントン=笹沢教一】有効な治療法がなく、人が発症すると100%が死に至るとされる狂犬病で、ワクチン接種を受けていない15歳の少女患者を薬物治療だけで救命することに米ウィスコンシン州の病院が成功した。医師団は少女の神経症状を抑…
さらに表示 ウィルス治療に光明?!野村総合研究所は社員がコンプライアンス(法令順守)をどこまで理解しているかを診断する有料のサービスを12月から企業向けに始める。日常業務で直面する実践的な事例を出題し、パソコンで解答する。来年4月の個人情報保護法完全施行までに100社程度の導入を見込む。 [11月25日/日本経済…
さらに表示 野村総研、社員の「法令順守力」をネットで診断大学生の「日本語力」が低下し、中学生レベルの国語力しかない学生が国立大で6%、四年制私立大で20%、短大では35%にのぼることが独立行政法人「メディア教育開発センター」(千葉市)の小野博教授(コミュニケーション科学)らの調査で分かった。 [産経新聞 2004/11/24] なんと…
さらに表示 憂えるべき日本人の国語力低下今日は立川のビックカメラに義母と娘と行ってデジカメとマイクロフォン用ブームスタンドを買った帰りに、国立は谷保の近くの「万豚記」に行った。本当は富士見台第一団地の南側のあたりで食べようと思ったのだが、ほとんど人通りもなく店も閉まっているような状態だったので、結局桜通りの交差点まで歩…
さらに表示 くにたち 万豚記(中国料理)以前書いた記事で、イラク戦争のひとつのファクターとして原油を取り上げたことに対して、以下のような批判をいただいたのでちょっと調べてみた。
さらに表示 イラク戦争の理由今日は一日中、12月25日の朝にやるクリスマスコンサートの準備に追われてしまった。何をやったかというと、情報サイト作りと、各種掲示板への宣伝だ。情報サイトでは、クレジットカード決済までできるようにしてしまった。これだけのことが一日で出来れば上出来か。 クリスマス・コンサート200…
さらに表示 クリスマスコンサートの準備