先週気になったプライバシー関連ニュース(2015/6/10〜17)

書こうと思ったことが山積みでまったくかけていない今日このごろですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ブログをしっかり書く時間が無いので、ネタとして書こうかなと思ったニュースの一覧のみを。 仏当局、グーグルに全世界での「忘れられる権利」適用を指示 [パリ 12日 ロイター] &#8…

さらに表示 先週気になったプライバシー関連ニュース(2015/6/10〜17)

サイバーセキュリティ国際会議、沖縄で11/7,8に開催へ

TBSNews iの報道によると、政府が今年11月に沖縄県でサイバーセキュリティに関する国際会議を開催するとのことです。 日程は、11月7、8日で沖縄県名護市のリゾートホテルで行なわれ、現在、ダボス会議を主催する「世界経済フォーラム」を通じて、世界各国の財界人や企業、法律の専門家…

さらに表示 サイバーセキュリティ国際会議、沖縄で11/7,8に開催へ

「番号」設計のあるべき姿 〜 年金番号漏洩事件によせて

年金番号漏洩事件では、「漏洩した番号は全て変更する」のだそうです。個人的には「あーあ」という感じでありんす。昨日の記事でも書いたとおり、適切に運用していれば、番号自体の漏洩は大したリスクではなく、一緒に漏れた住所氏名他が変えられない以上、年金番号だけ変えてもあまり意味が無いからで…

さらに表示 「番号」設計のあるべき姿 〜 年金番号漏洩事件によせて
マイナンバー法などの改正案を審議している参議院内閣委員会は、9日、理事懇談会を開き、日本年金機構のシステムから大量の個人情報が流出した問題を受けて、状況の推移を見極める必要があるとして、改正案の採決を当面、見送ることで与野党が一致しました。

個人情報保護法案(含むマイナンバー法案)、当面採決見送り

6月9日のNHKニュース曰く マイナンバー法案とここでは言っているが、正式には「個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案」[1]であり、個人情報保護法の改正とセットである。したがって、個人情報保護法の採…

さらに表示 個人情報保護法案(含むマイナンバー法案)、当面採決見送り

Microsoft Azure や Dropboxが、クラウドプライバシー コントロール国際基準 ISO/IEC 27018 に準拠

Microsoft Azure が、クラウド唯一のプライバシー コントロール国際基準 ISO/IEC 27018 [1]に準拠した初のクラウド コンピューティング プラットフォームとして確認されましたらしい。認証はBSIがやっているそうだ。しかも今年の2/16と旧聞。見てたかもし…

さらに表示 Microsoft Azure や Dropboxが、クラウドプライバシー コントロール国際基準 ISO/IEC 27018 に準拠

「番号」は漏れると危ないのか?

さて、マイナンバー対応バブル真っ盛りの夏を迎えつつありますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 折しも年金番号が盛大に漏れて、マイナンバーへの影響もあるのではないかとなども言われておりますが、そもそも「番号」が漏れることを「住所・氏名・生年月日」などの各種個人情報以上に大騒ぎする…

さらに表示 「番号」は漏れると危ないのか?

【個人情報保護法改正】第三者提供記録義務について【Part 2】

さて、3/12に指摘した第三者提供記録義務[1]についてだが、その後4月1日に板倉弁護士にご紹介いただいた内閣官房IT室の方々にいろいろ教えていただいたのでそれを共有しておこうと思う。ちなみに、あくまで個人的に教えていただいたのであって、IT室の公式見解では無いので、あとでひっく…

さらに表示 【個人情報保護法改正】第三者提供記録義務について【Part 2】

夏井先生の日本の個人情報保護関連法制に関する論評に激しく同意した件

夏井先生のプログ[1]に、いわゆる「プライバシーフリーク本」[2]の論評に形を借りた、日本の個人情報保護法制に関する論評が載っていた。激しく同意だ。 先生曰く  「個人情報保護法は行政規範だ」という当たり前の常識をもっと徹底して周知する必要がある これ、法律家はさておき、一般には…

さらに表示 夏井先生の日本の個人情報保護関連法制に関する論評に激しく同意した件

[個人情報保護法改正] 匿名加工情報と第三者提供記録について(3/13 8:50改定)

個人情報保護法改正案が火曜日に閣議決定されて公開されています[1]。 これに関して、いくつか問題点が指摘されています。今日は、そのうちの 1. 匿名加工情報の規制対象範囲が適切に設定されていない件 2. 第三者提供の記録義務がかかる範囲が適切に設定されていない件 2点を取り上げま…

さらに表示 [個人情報保護法改正] 匿名加工情報と第三者提供記録について(3/13 8:50改定)

米国で消費者権利章典法案がホワイトハウスによって公表されました

日本時間28日(土)に、米国ホワイトハウスが、消費者権利章典法案[1]を公表しました。これは、以前発表されていた消費者権利章典を実際に法案に落としたものです。 データの種類による規制主義ではなく、コンテキスト主義で押し切っているのが特徴です。私はこっちの方が良いと思っています。構…

さらに表示 米国で消費者権利章典法案がホワイトハウスによって公表されました