データ漏洩が15%、件数は31%増加。1/3が医療業界から。(Gemalto レポート)

Gemalto の Breach Level Indexレポートが発行されました。それによると、2016年上半期のデータ漏洩は、 過去6ヶ月と比べ15%増加 漏えいしたデータ件数は、過去6ヶ月と比較して31%増加の5億5千万件 個人情報とアイデンティティデータの漏洩が64%を占有…

さらに表示 データ漏洩が15%、件数は31%増加。1/3が医療業界から。(Gemalto レポート)

なぜ開かれたインターネットが重要なのか #OECDDigitalMX

(以下は、デジタル経済に関するOECD閣僚級会合2016のTUACフォーラムでのパネルディスカッションでのスピーチの和訳です。原文はこちら。) Q. 開かれたインターネットは重要なのでしょうか? 端的にいうならば、インターネットへの自由なアクセスが、より高い生産性とより公平な富の…

さらに表示 なぜ開かれたインターネットが重要なのか #OECDDigitalMX

ITAC Forum @デジタル経済に関するOECD閣僚級会合 (2016/6/21)

来週6月21日(火)に、デジタル経済に関するOECD閣僚級会合に先立って行われるOECD ITAC (Internet Technical Advisory Committee, インターネット技術諮問委員会) フォーラムのプログラムが公開されました。 わたしは、隣でやっているT…

さらに表示 ITAC Forum @デジタル経済に関するOECD閣僚級会合 (2016/6/21)

Let’s Encrypt あらため certbot でSSL証明書インストール

この記事は古いです。現在ではほとんどのLinux Distributions がcertbotのパッケージをサポートしているはずですので、そちらを使ってください。カスタムで設定を入れる必要があるとすると、証明書が更新した後に該当するサービス(dovecot, postfix など…

さらに表示 Let’s Encrypt あらため certbot でSSL証明書インストール

Let’s Encrypt で名前ベースのHTTPSバーチャルホスト(SNI)を設定してみる

Let’s Encryptは米国のInternet Security Research Group (ISRG)という財団が提供している、無償のTLSサーバ証明書提供サービスです。無償・自動・安全・透明・オープン・協調をモットーにするサービスで、財団自体は501(c)…

さらに表示 Let’s Encrypt で名前ベースのHTTPSバーチャルホスト(SNI)を設定してみる

Pray for France〜パリ同時多発テロ~テロ時の心得

非常に悲しいことがまた置きました。 パリ同時多発テロで、150人以上の方々が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。 米国のオバマ大統領は、「これはパリやフランスの人々への攻撃にととまらず、人類すべてと我々が共有する価値観『自由、平等、博愛』への攻撃だ」と声明を出している[2]他…

さらに表示 Pray for France〜パリ同時多発テロ~テロ時の心得

リスク管理とテクノロジー:相次ぐ「生体認証カード」詐欺 ATM引き出し限度額の20倍 警視庁

産経新聞の報道によると、生体認証カードを使うと、ATM引き出し限度額が20倍に引き上げられることを使った詐欺が急増しているようだ。 報道された手口は以下のようだ。 詐欺グループが、東京都内の70代女性宅に3月、「老人ホームの社債購入のため名義を貸してくれ」と電話があり、女性が了承…

さらに表示 リスク管理とテクノロジー:相次ぐ「生体認証カード」詐欺 ATM引き出し限度額の20倍 警視庁

11月13日 第5回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウムで講演します

来る11月13日(金) 15:50分より、「第5回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム」で講演します。 プライバシートラストフレームワークとパーソナルデータの利活用 Privacy Trust Frameworks and the Personal Data Utilisat…

さらに表示 11月13日 第5回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウムで講演します