そのデジタルID、本当に安全?見えない鎖に囚われる世界が来る!
デジタル化が進む現代、あなたのデジタルIDは、もはや単なる身分証明ではありません。それは、私たちの社会、経済、そして未来への「鍵」です。しかし、この鍵が、知らぬ間に私たちを縛る「見えない鎖」になりつつあるとしたら? 今、世界では「デジタル主権」と「相互運用性」という、相反する力が…
日経BPの報道[1]によると、韓国でまたも大量の個人情報流出が起きたようである。以前から何度も起きているのだが、今回は金融信用等級まで漏れたらしい。 個人情報とか、カード情報の流出というと、振り込め詐欺に使われたり、カードの不正使用をされたりという、どちらかと言うと「安全(セキュ…
さらに表示 またか!>韓国で、国民IDやクレジットカード情報を含む個人情報が大量流出バロックの名曲集という体裁のCDがうちに落ちていた。 なにげに車に持って行って、ドライブ中にかけてみたら違和感ありまくり、なんだこりゃ、という話は以前書きました。 そのCDに入っていたアルビノーニのアダージョ、これもまたバロック音楽ではありませんね。 正解は、アルビノーニの系統立…
さらに表示 アルビノーニのアダージョは、アルビノーニ作曲ではないからね!パーソナルデータ連携・利用の際に、どうしてもスピードが出ないのは、そもそもの設定が悪いからだと思っています。 その多くは、個人からの同意を取ることは不可能という前提のもとに、無断で利用しようとして炎上するか、利用するのをやめてしまうかのどちらかになってしまっているように思われます…
さらに表示 JICS2014(1/15 15:40) 〜 情報銀行とPDSは、パーソナルデータ活用のための高性能スポーツカー足り得るか?Japan Identity & Cloud Summit 2014 が 1/14, 15 と2日間にわたって、竹橋の学術総合センターで開催されます。 この2日目(1/15)の午前中(11:30-12:00)の「イントロダクション・トラック」で、「プライバシーとアイデンテ…
さらに表示 JICS2014(1/15 11:30)〜炎上レスでパーソナルデータ連携!NHK News Web から、こういう記事が流れてきた。 スノーデン容疑者「個人情報収集やめさせよう」 曰く 「国家に大量の個人情報の収集をやめさせよう」と訴えました。 怪しいと思ったので、原本にあたってみた。原本はこちら。 Alternative Christmas Mess…
さらに表示 スノーデンからのクリスマス・メッセージの報道が酷い件OpenID Connect Core 最終版の60日間パブリックレビューが始まりました。 パブリックレビュー対象のドラフトは以下のとおりです。 OpenID Connect Core – OpenID Connect の中核機能である、OAuth 2.0 を基礎とす…
さらに表示 OpenID Connect Core 最終版のパブリックレビューが始まりましたiPad 2 を iOS 7 にアップデートした。 すると、b-mobileのデータ通信専用SIM[1] で通信ができなくなってしまった。 よくよく見ると、APNの保存ができなくなっている。 何度やっても、ネットワークのリセットをしても、すべてのリセットをしてもだめだ。 そこでも…
さらに表示 iPad 2 + iOS 7 + b-mobile で通信する方法そうそうたる面々による個人情報保護法他の逐条解説。 こう言うのがないと、日本の法律は読みにくいですからね。これから使わせて頂きます! http://lc.westlawjapan.com/
さらに表示 これは便利>個人情報保護法他逐条解説 by Westlaw新潟大学法学部・夏期集中講座「企業法務」で、8/21(水)4コマ担当してまいりました。前日は内閣官房CIO補佐官の楠さん、翌日は産総研の高木さんの担当でした。 法学部の3・4年生約100名の方々が対象で、学生の方々とも活発に議論ができ、最後は西日の暑さと披露とでさすがにバテました…
さらに表示 新潟大学法学部 夏期集中講座以前からずっと議論はされてきているのですが、ここのところまた私の周りでは、「非識別化」だとか「匿名化」だとかといったことの意味を明らかにしようとする活動が活発化してきています。これは、今年の6月25日に総務省のパーソナルデータ利用・活用に関する研究会の報告書が発表 (以後、総務省…
さらに表示 連結不能、非識別化とは何のことか(1)
コメントを投稿するにはログインしてください。