個人情報保護委員会、「本人関与に係る規律の在り方」の部分について具体的な制度設計の方向性提示

2月5日の個人情報保護委員会において、1月22日資料で事務局ヒアリング結果を踏まえ特に新たに追加した部分の多い「本人関与に係る規律の在り方」の部分(同意規制の在り方、漏えい発生時の本人通知の在り方、子供の個人情報)について具体的な制度設計の方向性を示されました。 https://…

さらに表示 個人情報保護委員会、「本人関与に係る規律の在り方」の部分について具体的な制度設計の方向性提示

曽我部 真裕・山本 龍彦【誌上対談】自己情報コントロール権をめぐって(情報法制研究 第 7 号(2020. 5))を読んだ

ちょっと古い記事ですが、たまたま今日通りがかったのでメモしておきます。 概要 対談の趣旨 自己情報コントロールの手段的性格と基本権 同意の有効性 信頼としてのプライバシー論 実定法および判例との関係 感想 このあたりの議論の流れを知るにはとても良い記事だと思った。そもそもこの記事…

さらに表示 曽我部 真裕・山本 龍彦【誌上対談】自己情報コントロール権をめぐって(情報法制研究 第 7 号(2020. 5))を読んだ

第281回個人情報保護委員会資料2 「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し規定に基づく検討(個人の権利利益のより実質的な保護の在り方③)」(令和6年4月24日 個人情報保護委員会事務局)まとめ

以下は、第281回個人情報保護委員会資料2 「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し規定に基づく検討(個人の権利利益のより実質的な保護の在り方③)」のOtia.AIによるAIまとめです。Otia.aiの能力の紹介のためなので、修正せずにそのまま乗せてありますのでご注意ください。 …

さらに表示 第281回個人情報保護委員会資料2 「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し規定に基づく検討(個人の権利利益のより実質的な保護の在り方③)」(令和6年4月24日 個人情報保護委員会事務局)まとめ

個人情報保護法改正大綱骨子〜堀部正男情報法研究会シンポジウムより

まだこれから変わる可能性はありますが、個人情報保護法改正大綱の現状の検討状況に関して、個人情報保護委員会の佐脇参事官からご説明がありました。内容は以下の通りです。 報告2 個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し制度改正に向けた検討状況 佐脇紀代志 個人情報保護法委員会参事官 I …

さらに表示 個人情報保護法改正大綱骨子〜堀部正男情報法研究会シンポジウムより

さすが虚構新聞→「加工アルバム、匿名文集… 卒業記念品にもプライバシーの波」にみる、現在のプライバシー侵害の異常性

さすが虚構新聞である。2016年3月11日に公開された「加工アルバム、匿名文集… 卒業記念品にもプライバシーの波」という記事は、ユーモアの中にも、プライバシーの本質をつくところがある。 曰く 「報道と称して、有名人や容疑者の文集、アルバムをマスコミが買いあさる構図が出来上がって久…

さらに表示 さすが虚構新聞→「加工アルバム、匿名文集… 卒業記念品にもプライバシーの波」にみる、現在のプライバシー侵害の異常性
マイナンバー法などの改正案を審議している参議院内閣委員会は、9日、理事懇談会を開き、日本年金機構のシステムから大量の個人情報が流出した問題を受けて、状況の推移を見極める必要があるとして、改正案の採決を当面、見送ることで与野党が一致しました。

個人情報保護法案(含むマイナンバー法案)、当面採決見送り

6月9日のNHKニュース曰く マイナンバー法案とここでは言っているが、正式には「個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案」[1]であり、個人情報保護法の改正とセットである。したがって、個人情報保護法の採…

さらに表示 個人情報保護法案(含むマイナンバー法案)、当面採決見送り

[個人情報保護法改正] 匿名加工情報と第三者提供記録について(3/13 8:50改定)

個人情報保護法改正案が火曜日に閣議決定されて公開されています[1]。 これに関して、いくつか問題点が指摘されています。今日は、そのうちの 1. 匿名加工情報の規制対象範囲が適切に設定されていない件 2. 第三者提供の記録義務がかかる範囲が適切に設定されていない件 2点を取り上げま…

さらに表示 [個人情報保護法改正] 匿名加工情報と第三者提供記録について(3/13 8:50改定)

ベネッセ個人情報漏洩事件所感

ベネッセから、子供等の個人情報が最大2070万件漏洩[1]したらしい。 これはいろいろな面で示唆深い事件だ。いくつか挙げて見よう。 子供のデータであること。 諸般の事情で名簿屋が取得できなくなっていたデータであること。 実際に個人の被害が確認されていること。 転々流通が確認され、…

さらに表示 ベネッセ個人情報漏洩事件所感

パーソナルデータ検討会第11回会合まとめ

パーソナルデータ検討会第11回会合が行われました。 今回は大綱案が発表されるといった、ひとつの山場の会議でした。 第11回 パーソナルデータに関する検討会 議事次第 日 時  平成26年6月9日(月)17:30~20:00 場 所  中央合同庁舎8号館 1階 講堂 議 事 (1)…

さらに表示 パーソナルデータ検討会第11回会合まとめ