デジタル庁: 属性証明の課題整理に関する有識者会議(第1回)
ちょっと旧聞になりますが、去る10月23日に開催されたデジタル庁の「属性証明の課題整理に関する有識者会議」の第1回に委員としてリモート参加しました。秋の巡業シーズンなので…。が、Microsoft Teams のせいか、はたまたマイクのせいか、聞き取れたのは2/3程度で、裏でやは…
短歌ヴァーサスに、短歌のフラット化の話が出ていた。わたしは父の死から15年ほど短歌から離れていたのだが、その間に短歌を取り巻く環境は激変して、今や綿密に構造を構築した短歌は流行らなくなってしまったようだ。 私は、詩というものは、語るべきことがあって、なおかつそれを凝縮することによ…
さらに表示 短歌のフラット化について権力を支えるためにメディアあり人を殺すに銃器はいらぬ マスコミの言論の自由はマスコミが何とでも言う自由バラの花咲く 報道という名のフィクション信じつつ暮らす人々今日も快晴 思い起こすと、マスコミは常に戦争をサポートしてきたように思われる。よく考えると、マスコミというのは戦争がおき…
さらに表示 権力を支えるために今日は東京大虐殺からちょうど60年だ。東京大空襲などと、アメリカに慮った表現をしているが、1日に10万人を殺戮したなど、史上最悪の大虐殺であることは言うまでもない。日本人はもう少しそのあたりを認識すべきだろう。それなのに、この大殺戮をやった人間に日本は勲一等の勲章まで授与している…
さらに表示 東京大虐殺から60年さて、ライブドア買収劇の第2幕が上がった。 ライブドアは、ニッポン放送の経営権を取得後、現在ニッポン放送が保有するフジの株を25%超まで買い進むという。こうすると、フジがTOBで得たニッポン放送への議決権も消滅し、結果的にTOBの効果がなくなる。議決権の総数も減るためライブドアが…
さらに表示 ライブドア:ニッポン放送経営権獲得後フジ株25%超取得へ「カナダ駐妻生活記」によると、オンタリオ州ストラトフォードで上水に毒物が混入したらしい。当面は手洗いもしてはいけないというから、相当なものだ。こういうことになると、いかにわれわれが水に依存しているかということが良く分かる。
さらに表示 大事件!水に毒?!じつはここのところ困っていた。メールでリンクをクリックしても何も立ち上がらなくなっていたのだ。ノートPCの方では、デフォルトブラウザをFirefoxにしてあるのにSleipnirが立ち上がるし…。
さらに表示 Sleipnir の怪WordPress ME で、テーブル_wp_posts の post_modified フィールドがまったく利用されていないのに気づいた。本来、記事が書かれたり更新されたときに、そのフィールドに NOW() を入れるのが正しいのではないかと思い、勝手にパッチしてみた。
さらに表示 WordPress ME の更新日付フィールドフジテレビジョンは8日、ニッポン放送株を公開買い付け(TOB)した結果、発行済み株数の36.47%にあたる約1196万株を確保できたと発表した。議決権が3分の1を超えたことで、定款変更や合併など株主総会の特別決議が必要な経営の重要事項を単独で否決できる。 (Asahi.com …
さらに表示 フジTOBで36.47%取得。ニッポン放送上場廃止か?体調が悪くて会社を休んだ。とにかく咳がひどい。暇なので、箏の歴史入門(千葉優子著)という本を読んだ。はじめて、箏の体系的な歴史を知った。中で、多くを割いているのが宮城道雄だが、大衆路線の宮城道雄に対して芸術路線の中能島欣一として触れられている中能島欣一氏のCDについて調べた。(ち…
さらに表示 中能島欣一 作品集ソニーは7日、出井伸之会長兼グループCEOと安藤国威社長が6月22日をもって退任、後任の会長にハワード・ストリンガー副会長が、社長には中鉢良治副社長が就任すると発表した。(AV Watch) 日本の企業の国際化を感じさせて感慨深い。
さらに表示 ソニー、出井会長が退任。後任はストリンガー副社長