OpenID Workshop 速報
本日日本時間午前4時半〜8時、カリフォリニアのGoogleキャンパスでOpenID財団ワークショップが行われました。近々ビデオとスライドも公開される予定ですが、まずは速報です。 Gail Hodges(OpenID財団エグゼクティブディレクター)による概況報告 Gail Hodg…
最近あまりにもスパムが酷いので、bsfilter を入れてみた。 これまでは、spamassasin を使っていたのだが、日本語の取り扱いがイマイチな気がしたので、取り替えてみたのだ。とりあえず今は tokenizer に kakasi を指定してやってみている。不思議と今日はあ…
さらに表示 bsfilterを入れてみたCNCのフィッシング対策ソリューションDocWallを試してみたが、ダメダメだった。ほとんど何もやっていないに等しい。
さらに表示 CNCのフィッシング対策ソフト「DocWall」を試してみた統計学に最後にさわってからずいぶんたってしまったが、仕事でちょっとロジスティック回帰にさわる機会というのかな、スパムフィルタリングなんだが、が出たのでちょっとググった。
さらに表示 ロジスティック回帰ま、当然なんですが。 いくらなんでもこの特許はひどすぎ。 無効になって何より。 それよりも、目をひいたのは、「全国の特許訴訟などを一手に引き受ける知的財産(知財)高裁の大合議部(裁判長・篠原勝美所長)」というところ。こんなところがあったんだ、という感じ。改正特許法では特許の有効無…
さらに表示 一太郎訴訟、松下逆転敗訴 「特許は進歩性欠き無効」タンザニアでも良いけど。 さっきテレビをつけたら、懐かしい風景と、懐かしい音が…。様々な鳥が鳴き交わすシンフォニー。あ〜、懐かしい!ケ、ケニア?と思ったら、「世界遺産」でタンザニアのセルー国立公園をやっていたのだった。 最近疲れることが多くて、心が参っている。こういうときは、本当…
さらに表示 ケニヤに行きた〜いルミーズという決済サービスが月額1365円から。 なんとも安い。 今、go相談.com では月額数万円払っているから、凄い差ですね。
さらに表示 ずいぶんと安い決済サービスもあるものでDigital Identity と人権シンポジウム「Virtual Rights Symposium on Digital Identity & Human Rights」が11月17日に、コスタリカで開催されます。このイベントはデジタル・アイデンティティと人権に関する…
さらに表示 Digital Identity と人権シンポジウム今日はワードプレスのカスタマイズをしていた。何をしていたかというと、大したこと無いのだが、自動で記事を分割して、一覧画面では第一部だけ表示して、(続く…)をクリックすると詳細が見られるというふうにしたのだ。 実際、このBlogもそうなっている。 変更したのは、wp-i…
さらに表示 WordPress module カスタマイズこれ:http://cgil1-paypal.com/.us/index.htm 考えたねぇ。Javascriptで画像を描画してアドレスバーを偽装するのでも何でもなくて、単にcgil1-paypal.com というドメインを取得したもの。このたぐいだと、http://www-p…
さらに表示 またPaypal のフィッシングメールが来た