調べてみた>「PaloAlto Networks製品のSAML認証に危険度最大の脆弱性米サイバー軍も注意喚起」
去る7月1日に次のような記事が流れてきました。 ただ、この記事からだけだと、結局どういう脆弱性なのかわかりませんし、Palo Alto Networks のサイトの当該ページに行っても同様です。ここのところ忙しくてなかなか手が回らなかったのですが、今日土曜日は仕事をしないと決めて…
さらに表示 調べてみた>「PaloAlto Networks製品のSAML認証に危険度最大の脆弱性米サイバー軍も注意喚起」情報処理学会誌小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」
昨年末より取り組んでいた情報処理学会誌『情報処理』の小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」が発刊されました。 意味のない暗号化ZIP添付メールは、通称PPAPといわれる、日本独特の風習を指します。いまや官庁を始め様々な企業が採用している方式です。 全体構成は、産総…
さらに表示 情報処理学会誌小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」パーソナルデータは新しい時代の石油か?
宍戸・稲谷・若目田、三先生によるコメントが日経に出ていました。 デジタル時代の法とは(複眼)デジタル技術の急速な発展が変えるのは、人々の生活や企業活動だけではない。各種の規制や法律のあり方、さらには刑事司法の仕組みまで見直さないと、コロナ危機対応を含めて、日本は世界的なイノベーシ…
さらに表示 パーソナルデータは新しい時代の石油か?リモート・ワークだと、24時間戦えますかになる件〜5/22に、OpenID Foundation Virtual Workshopに出演しました。
ごめんなさい。事後報告です。 今日の未明、OpenID FoundationのVirtual Workshop — 初めての試みでした — でスピーチをしました。アジェンダは以下に貼っておきます。そのうちビデオも公開されるはずです。 ものすごい駆け足な、各…
さらに表示 リモート・ワークだと、24時間戦えますかになる件〜5/22に、OpenID Foundation Virtual Workshopに出演しました。5/12 KuppingerCole の Virtual Event でKeynote をします。
5/12は本来European Identity Conference (EIC) で、そこでKeynote をするよていだったのですが、新型コロナでカンファレンスはキャンセルされ、その代わりに Virtual Event が行われることになりました。 イベントの名前は「Iden…
さらに表示 5/12 KuppingerCole の Virtual Event でKeynote をします。[フィンテック協会]アフターコロナの世界へ向けて
こんにちは。このたび、一般社団法人Fintech協会アドバイザー に就任した崎村です。今日は、いつもの超遅告知より若干早く、イベントの前日に、Fintech協会主催の「アフターコロナの世界へ向けて」というオンライン・イベントのご案内をさせていただきます。 開催日時は20…
さらに表示 [フィンテック協会]アフターコロナの世界へ向けてOpen Banking Conformance & Certification Workshop
またまたものすごく遅い告知ですが、本日4/27、日本時間午後10時より、英国 Open Banking Implementation Entity と OpenID Foundation の共催で、「Open Banking Conformance & Certifica…
さらに表示 Open Banking Conformance & Certification Workshop[新春特集]2020年のプライバシー標準
あけましておめでとうございます。 2011年の新春特別企画で「無情社会と番号制度~ビクトル・ユーゴー「ああ無情」に見る名寄せの危険性」と題して当時の「国民ID」,今で言うマイナンバーのプライバシー的側面について寄稿してから9年ぶりに技術評論社のgihyo.jpの新春特集執筆の…
さらに表示 [新春特集]2020年のプライバシー標準個人情報保護法改正大綱骨子〜堀部正男情報法研究会シンポジウムより
まだこれから変わる可能性はありますが、個人情報保護法改正大綱の現状の検討状況に関して、個人情報保護委員会の佐脇参事官からご説明がありました。内容は以下の通りです。 報告2 個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し制度改正に向けた検討状況 佐脇紀代志 個人情報保護法委員会参事官 I …
さらに表示 個人情報保護法改正大綱骨子〜堀部正男情報法研究会シンポジウムより今年もお世話になった方々へのご挨拶〜Fauré: Pie Jesu
師走も3分の1がすでに過ぎてしまいました。例年のようにあっという間に過ぎ去った一年であり、また多くの方にお世話になって、なんとか過ごすことができた一年でした。 年末年始のご挨拶に、Youtube版カードを作り始めて5年になります。今年は、Gabriel FauréのRequiem…
さらに表示 今年もお世話になった方々へのご挨拶〜Fauré: Pie Jesu