[2020-07-27] Identiverse: So You Want to Base on Consent?

来る日本時間7月28日午前3:30から、「So You Want to Base on Consent?」というタイトルでIdentiverseで講演します。 このタイトルは、グレン・グールドの「So You Want to Write a Fugue?」という曲から着想を得たも…

さらに表示 [2020-07-27] Identiverse: So You Want to Base on Consent?
black android smartphone on top of white book

まだ個人情報該当性で疲弊してるの?

メールアドレスや電話番号は個人情報かということを聞かれることがあります。この問いに答えるわたしの答えは、 まだ個人情報該当性で疲弊してるの? です。現実の管理を考えたら、こうしたものの個人情報該当性の議論で工数を使うというのは全く無駄な労力だからです。 当たり前ですが、メールアド…

さらに表示 まだ個人情報該当性で疲弊してるの?

[2020-07-21] セキュリティ・サミット講演「本人に伝えるプライバシー・ポリシー ~ISO/IEC 29184 より~」

第90回コンピュータセキュリティ・第38回セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会(セキュリティ・サミット) Day 2 で、「本人に伝えるプライバシー・ポリシー ~ISO/IEC 29184 より~」と題した招待講演をする機会をいただきました。 日本の企業は「プライバシー・ポ…

さらに表示 [2020-07-21] セキュリティ・サミット講演「本人に伝えるプライバシー・ポリシー ~ISO/IEC 29184 より~」

パーソナルデータは新しい時代の石油か?

宍戸・稲谷・若目田、三先生によるコメントが日経に出ていました。 デジタル時代の法とは(複眼)デジタル技術の急速な発展が変えるのは、人々の生活や企業活動だけではない。各種の規制や法律のあり方、さらには刑事司法の仕組みまで見直さないと、コロナ危機対応を含めて、日本は世界的なイノベーシ…

さらに表示 パーソナルデータは新しい時代の石油か?
アフターコロナの世界へ向けて

[フィンテック協会]アフターコロナの世界へ向けて

こんにちは。このたび、一般社団法人Fintech協会アドバイザー に就任した崎村です。今日は、いつもの超遅告知より若干早く、イベントの前日に、Fintech協会主催の「アフターコロナの世界へ向けて」というオンライン・イベントのご案内をさせていただきます。 開催日時は20…

さらに表示 [フィンテック協会]アフターコロナの世界へ向けて

[新春特集]2020年のプライバシー標準

あけましておめでとうございます。 2011年の新春特別企画で「無情社会と番号制度~ビクトル・ユーゴー「ああ無情」に見る名寄せの危険性」と題して当時の「国民ID⁠」⁠,今で言うマイナンバーのプライバシー的側面について寄稿してから9年ぶりに技術評論社のgihyo.jpの新春特集執筆の…

さらに表示 [新春特集]2020年のプライバシー標準

個人情報保護法改正大綱骨子〜堀部正男情報法研究会シンポジウムより

まだこれから変わる可能性はありますが、個人情報保護法改正大綱の現状の検討状況に関して、個人情報保護委員会の佐脇参事官からご説明がありました。内容は以下の通りです。 報告2 個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し制度改正に向けた検討状況 佐脇紀代志 個人情報保護法委員会参事官 I …

さらに表示 個人情報保護法改正大綱骨子〜堀部正男情報法研究会シンポジウムより

なぜアイデンティティをはじめたか~LINE x intertrust インタビュー動画

LINE x intertrust Security Summit 2019 の基調講演の直後に録画されたインタビュー動画が公開されました。英語ですが、どうしてわたしがアイデンティティに関わるようになったのかなどが簡潔にまとめられています。 徹夜明けだったのでちょっと見落としがあ…

さらに表示 なぜアイデンティティをはじめたか~LINE x intertrust インタビュー動画

「外部アプリの個人情報、ログインなしでフェイスブックに筒抜け?」

WSJの2/23の記事、どうも要領を得ないんですが、どうなんですかね。見出しからはあたかもFacebookのSDKがスパイウェアだったみたいな感じですが。 これを再報道しているITメディアの記事とかもありました。 これを見て、各国のプライバシーコミッショナー激怒の案件ではないかと…

さらに表示 「外部アプリの個人情報、ログインなしでフェイスブックに筒抜け?」

2/28夜: NRAフォーラム:情報銀行サミットで基調講演

これまたラスト・ミニッツな告知ですが、明日2/28の18:00-21:00まで、 ベルサール飯田橋ファーストで行われる「情報銀行サミット」に出演いたします。 プログラムは以下のとおりです。 18:00 ~ 18:15|開催の挨拶   平井 卓也 氏 衆議院議員 IT・科学技術担当…

さらに表示 2/28夜: NRAフォーラム:情報銀行サミットで基調講演