うさぎ

マイナンバーとプライバシー:識別子に対する要件

ここのところ、各種メディアでマイナンバーが取り上げられることが増えてきているように思われます[1]。遅すぎだろう、というのはおいておいて、何も取り上げられないよりは良いことだと思います。 本来は、各条文について指摘事項があれば指摘してゆくべきなのでしょうが、あいにくとっても忙しい…

さらに表示 マイナンバーとプライバシー:識別子に対する要件

NSTIC Webcast が8月2日に実施されます

8月15日、16日に第1回のNSTIC総会がシカゴで行われますが、それに先立ち、参加者のための準備 Webinar が現地時間8月2日に実施されます。詳細は以下のとおりです。奮ってご参加ください。 The Identity Ecosystem Steering Group wil…

さらに表示 NSTIC Webcast が8月2日に実施されます

米Yahoo!からのパスワード流出を考える

(UPDATE1) Yahoo! Voice と Yahoo! Voices は別のサービスらしいので、そこをUPDATEしました。なお、結論は変わりません→ってことは、Yahoo! Voice も気をつけて対処したほうが良いってことですよ…。 米 Yahoo! からパスワードが…

さらに表示 米Yahoo!からのパスワード流出を考える

Facebook の「いいね」ボタンがあるサイトに行くと、トラッキングされているかに見える件

このブログにも設置しているので大声では言えませんが、実は Facebook の「いいね」ボタンは気持ち悪いなぁと思っています。 いいねボタンがあるサイトに、Facebook にログインしたまま行くと、Facebook に次のような Cookie が送られます[1]。 csm=2;…

さらに表示 Facebook の「いいね」ボタンがあるサイトに行くと、トラッキングされているかに見える件

意味ある同意と情報共有標準ラベル

みなさん、フェースブックやらグーグルやらのサービスを使ったりするときに、サービスの利用規約やプライバシーポリシーをちゃんと読んでますか? 私は読んでません。いや、フェースブックとグーグルは読みました。が、他の殆どは読んでいません。だいたい、そのサービスが使いたくてそこに行ったのに…

さらに表示 意味ある同意と情報共有標準ラベル

学生 ID 向けトラストフレームワークの概要と未来展望 

2012年5月17日、OpenIDファウンデーション・ジャパンのStudent Identity Trust Framework WGの成果発表会として『「信頼フレームワーク」セミナー vol.2 〜学生IDを活用しオンライン学割サービスを提供しよう~ 』が、 国立情報学研究所 …

さらに表示 学生 ID 向けトラストフレームワークの概要と未来展望 

OpenID Connect がヨーロピアン・アイデンティティ&クラウド賞受賞

OpenID Connect が今年の European Identity Conference で、ヨーロピアン・アイデンティティ&クラウド賞を「最高標準&イノベーション部門」で受賞しました。 詳細は、OpenID.net へ。 受賞の時に、デーブが僕の名前を思い出せなくなって…

さらに表示 OpenID Connect がヨーロピアン・アイデンティティ&クラウド賞受賞