【4月1日】預貯金口座付番制度等が拡充拡充されました

2025年4月1日から預貯金口座付番制度(口座管理法制度)拡充されました。この制度は、個人の同意を前提として、マイナンバーと金融機関の預貯金口座を紐付けるものであり、主に相続時や災害時における手続きの簡略化を目的としています。 【資料】 主なメリット: 相続時・災害時の手続き簡略…

さらに表示 【4月1日】預貯金口座付番制度等が拡充拡充されました

【デジタル庁】本人確認ガイドラインの改定に向けた有識者会議(令和6年度)の取りまとめが公表されました

4月1日、デジタル庁から本人確認ガイドラインの改定に向けた有識者会議(令和6年度)の取りまとめが公表されました。「DS-500 行政手続におけるオンラインによる本人確認の手法に関するガイドライン」(通称「本人確認ガイドライン」)は、行政手続きをデジタル化する時に、安全に本人確認す…

さらに表示 【デジタル庁】本人確認ガイドラインの改定に向けた有識者会議(令和6年度)の取りまとめが公表されました

アイデンティティは国や行政が与えるものだと思っている人は正座して読むべき。ユタ州デジタルID法案 SB260:ユーザー中心のデジタルIDシステムがもたらす変革

デジタル技術の進化により、私たちの個人情報やデータへの依存がますます高まっています。しかし、多くの政府提供IDシステムは、ユーザーのプライバシーや自由を十分に考慮していないことがあります。その中で、ユタ州の「SB260法案」は、他のシステムとは異なるアプローチを取り、ユーザーのプ…

さらに表示 アイデンティティは国や行政が与えるものだと思っている人は正座して読むべき。ユタ州デジタルID法案 SB260:ユーザー中心のデジタルIDシステムがもたらす変革

公正取引委員会において検討を進めていた、「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」が、6月12日、本会議で可決、成立ーイノベーション促進と消費者利益の拡大に期待

スマートフォンは、今や多くの人にとって生活に欠かせないツールとなっています。メールやSNS、ニュース、ショッピング、ゲームなど、様々な用途で利用されており、国民生活や経済活動の基盤となっています。 しかし、スマートフォンで利用される特定のソフトウェア、具体的にはOS(オペレーティ…

さらに表示 公正取引委員会において検討を進めていた、「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」が、6月12日、本会議で可決、成立ーイノベーション促進と消費者利益の拡大に期待

[6月4日] ベルリンで開催のEuropean Identity & Cloud Conference 2024 でキーノートスピーチをします。題して「サイバー・フロンティアのレ・ミゼラブル: 分散型アイデンティティの対立する物語」

ヨーロッパ最大のデジタルアイデンティティに関するカンファレンス、EIC (European Identity and Cloud Conference) 2024が、今年もベルリンのbcc Berlin Congress Centerで開催されます。1500人以上が集まり、EUデ…

さらに表示 [6月4日] ベルリンで開催のEuropean Identity & Cloud Conference 2024 でキーノートスピーチをします。題して「サイバー・フロンティアのレ・ミゼラブル: 分散型アイデンティティの対立する物語」
情プラ法が成立しました 総務省プラットフォームに関する研究会

プロ責法あらため情プラ法が成立しました(5月10日)

わたしも構成員であった総務省プラットフォームに関する研究会での検討を受けて、この3月に国会に提出された改正「プロバイダ責任制限法」改め「情プラ法」が、木村花さんの4回目の命日(5月23日)を前に、5月10日、国会で成立しました。法律名が変更されたのは「これまでの投稿の発信者情報の…

さらに表示 プロ責法あらため情プラ法が成立しました(5月10日)

英財務省がマネー・ロンダリング規制(MLR)の実効性向上に関するパブコメを開始

ロンドン時間3月11日、英財務省は、マネーロンダリング規制 (マネロン規制, MLRs) の有効性を向上させるためのパブコメを開始しました。このパブコメには、顧客を確認する際にデジタルアイデンティティの使用を最適にサポートする方法についての検討が含まれます。 マネロン規制は、金融…

さらに表示 英財務省がマネー・ロンダリング規制(MLR)の実効性向上に関するパブコメを開始

EUデジタルアイデンティティウォレットのリファレンス実装が公開されました

3月8日にX(旧Twitter)でお知らせしましたが、EU Digital Identity Wallet の Reference Implementation が公開されました。 GitHubのアドレスは、こちらです。曰く: 上記のページを一つづつたどって行くのはけっこう大変だ…

さらに表示 EUデジタルアイデンティティウォレットのリファレンス実装が公開されました
パブコメ

MyData Japan から「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律施行規則の一部を改正する命令」に対する意見募集に関し、パブリックコメントを提出しました。

去る1月26日に公示されていた「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律施行規則の一部を改正する命令案に対する意見募集」に対して、2月29日、MyData Japan 公共政策委員会(委員長:森亮二)からパブリックコメントを提出しました。 これは、いわゆ…

さらに表示 MyData Japan から「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律施行規則の一部を改正する命令」に対する意見募集に関し、パブリックコメントを提出しました。
公取委 デジタルアナリスト募集

公正取引委員会・新規デジタルアナリスト募集のご案内

公正取引委員会では、現在4名のデジタルアナリストを非常勤職員として採用しておりますが、この度、追加採用(今秋より勤務開始予定)の募集要項を公表いたしました。今回募集しているのは、下記の2種類のアナリストです。 <募集開始に係るSNSやwebサイト> みなさま、奮ってご応募のほどお…

さらに表示 公正取引委員会・新規デジタルアナリスト募集のご案内