音楽における旋律の比重の低さというのは、以前から何度も取り上げていますが、これを聞いてもそうですよねぇ。ハッピーバースデーをショパン風に。
どうぞ。
因みに、ピアノを弾いているEdoardo Brotto さんは、1990年生まれの写真家さんです。ピアニストとしての勉強も修士を終えられて、ポスト・マスターの勉強をされておられるようです。この録音は2014年なのですが、毎年彼女ですかね?に誕生日の即興を送っているようです。素敵ですね。
自然写真家としては、デイリー・テレグラフやナショナル・ジオグラフィックに登場している、「弧を描く天の川」を写した最初の写真家の一人とのことです。
彼のサイトはこちらです。 http://www.edoardobrotto.com
素敵な写真がいっぱいです。ぜひ御覧ください。
音楽カテゴリーの記事
- ジョルダーニ「Caro mio ben (愛しい人よ)」の成立背景、歌詞、おすすめの演奏
- アニメ史に残る異色の主題歌 — 『Lilium(白百合)』ラテン語歌詞の秘密
- VTuber 町田ちまさんの Lilium と Caro mio ben
- バッハ「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」はもとはバイオリン曲?
- 季節のご挨拶〜バッハ:シチリアーノ(フルート、スピネット)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデンの舞台で「みちしるべ」
- おすすめの隠れた名曲〜ダマーズ:フルート、オーボエ、クラリネットとピアノのための四重奏曲
- 季節のご挨拶〜J. S. バッハ: 羊は安らかに草を食み(フルート、ピアノ、スピネット、マリンバ)
- 今年もお世話になった方々へのご挨拶〜Fauré: Pie Jesu
- 『2台のマリンバのための嬉遊曲』〜横山菁児1周忌によせて