OpenID Workshop 速報
本日日本時間午前4時半〜8時、カリフォリニアのGoogleキャンパスでOpenID財団ワークショップが行われました。近々ビデオとスライドも公開される予定ですが、まずは速報です。 Gail Hodges(OpenID財団エグゼクティブディレクター)による概況報告 Gail Hodg…
年初の日立の発表以来、情報漏えい対策としてThin Client が脚光を浴びている。今日もキーマンズネットでNTT Data の GO-Global の宣伝が来た。 曰く、クライアントにデータを残しませんから情報漏えいしません。 😮 データの漏洩の経路はもちろんクライアントのデ…
さらに表示 情報漏えい対策にThin Client?ここ2週間ほど、若く見えて過ぎて相手がぶっ飛ぶという事件が相次いでいる。 まず最初は、親戚のお別れ会でお会いした日比谷にある某Tホテルの社長。話をしていてどうもかみ合わない。「ところで、君何年目?」「今年で17年目になります。」「え〜っ!5〜6年目かと思った。」
さらに表示 若く見える秘訣?風マリアことしらいしさんのところで、abi-station の似顔絵作成キットを見つけた。面白そうなので早速やってみた結果がこれ。早速人に見せたら、「似てる〜:hammer:」とうけてしまった。どうやら漫画にしやすい顔らしい。自分でも似ていると思う。もうちょっとえらが張ってるけど…
さらに表示 似顔絵?福笑い?Gabe Wachob が Python での XRI から IRI/URI への変換のツールを書いて、彼のWebに出している。http://www.wachob.com/xriescape/ である。 Spec を読むよりも、ソースを読んだ方が分かりやすいかもしれないで、興味が…
さらに表示 XRI 2 IRI 変換昨日春一番が吹いたと思ったら、東京の西の方は今晩は雪である。 秋の空ならぬ、女心と春の空である。
さらに表示 女心と春の空最近バカ受けしてみている番組コーナーがある。日本テレビのDの嵐のバカ好奇心の逆回転ビデオだ。ビデオを逆回転にしたときに普通に見えるように演技して収録するというものだ。もうこれは、文章で書いてもわからないと思う。どこかで録画を探して見てください。受けるから。:-D 逆回転選手権もあ…
さらに表示 Dの嵐の逆回転ビデオドメーヌ・プリューレ・ロックのニュイ・サン・ジョルジュ プリュミエ・クリュを飲んだ。いわゆる「ビオ」のワインというものだ。正確には、ビオデュナミとかヴァン・ナチュールとかいうらしい。この記事に詳しいが、実際とても滋味溢れる味だった。 これに近いワインをアメリカで飲んだことがある。…
さらに表示 Bio のワイン今日もまた「さらば」と言わねばならぬもの 元祖ブルトレ 別れにぎやか 漂える島の「さらばブルートレイン」を読んで。
さらに表示 さらばブルートレイン金融庁は22日発表した、偽造キャッシュカードによる預金の不正な引き出しの被害調査の結果によると、被害にあったカードの暗証番号の41%が生年月日やそこから類推できる番号を使用、100万円超の被害が60%に達し、大半が3日以内に引き出されていたことがわかった。金融機関が被害者に補償し…
さらに表示 銀行カードの暗証番号の4割が生年月日(金融庁調査)Blog を使うようになって久しいが、Blog ping の仕組みをまったく知らないことに気がついて、昨日から調べている。探し方が悪いのか、意外とまとまったわかりやすい資料が無くて苦労している。
さらに表示 Blog Ping の仕様