デジタル庁: 属性証明の課題整理に関する有識者会議(第1回)
ちょっと旧聞になりますが、去る10月23日に開催されたデジタル庁の「属性証明の課題整理に関する有識者会議」の第1回に委員としてリモート参加しました。秋の巡業シーズンなので…。が、Microsoft Teams のせいか、はたまたマイクのせいか、聞き取れたのは2/3程度で、裏でやは…
今、仕事で韓国のソウルに来ている。 予期しなかったことに、明日は4半期に一度の防空訓練の日のようだ。 どんな感じになるのだろうか…。
さらに表示 防空訓練@16日午後2時かならず UTF-8 じゃないとだめなのかな…。 EUC-JPで送ったら、文字化けしてる…。
さらに表示 gooで受け取るRSSって調べ物。 一昨日のエントリのグラフコントロールでオフスクリーン描画がうまく行かない件について…。 一部のIEのキャッシュの問題らしい。 データソースの引数にランダムな数字をつけてやれば解決するとのことで、実際にやってみたらうまくいった。 例はこちら。 さて、そろそろ会…
さらに表示 朝もはよからトヨタやキャノンなどの、日本のリーディングカンパニーが、国際政治や経済、安全保障など幅広いテーマを対象とする新たなシンクタンクを創設するらしい。小泉前首相が顧問で、田中直毅氏が理事長。良いことだ、良いことだ。しかし、野村総研とか三菱総研はどこに行っちゃったんでしょうねぇ。
さらに表示 トヨタなどがシンクタンク創設へ、顧問に前首相で調整ひょんなことから、Web上でチャートを書く必要が出てきた。 バックエンドのデータを受け取って、グラフを書くのだ。 GnuPlotを使うとか、Rを使うとか、いろいろ考えられるだろうが、 お手軽という事で、Flashのグラフライブラリをダウンロードしてみた。 その結果が以下のグラフ。…
さらに表示 Web上でチャートを書く今日は一日かけてアフィリエートサイトを作ってみていた。 かっこいいライフスタイルを提案するというコンセプトで、デザイン重視のサイトをXoopsで作った。 まぁ何でもやってみようという事で。集客はどうするのか No idea だが、もうける事より、デザイン自体をやってみるという事に…
さらに表示 K-Life … for your Wonderful Lifeちょっと前からソーシャルブックマークが話題である。日本でもライブドアなどいろいろなところが提供している。その中で、米国の Digg が非常に高いバリュエーションをうけている。なぜだかわからないが。。。 そんなこんなで、これまで全くタッチしていなかった Social Bookmar…
さらに表示 Open Source ソーシャルブックマークようやくHTC社製端末が個人の手にも入るようになった。 7万円オーバーとやや高いが、マニア層にはウケるだろう。 W-Zero3よりは良いのではないだろうか?比較してみたいところだ。 NTTドコモは、HTC社製Windows Mobile OS端末「hTc Z」のインターネット受付…
さらに表示 NTTドコモ、HTC社製Windows Mobile OS端末「hTc Z」をインターネット販売やや旧聞の類ですが。。。 まぁ、大部分の人はMS Office しか使ってないのだから、これでよいのですよね。商用ソフトの場合特許訴訟があっても安心とは限りませんし。まぁ、マイクロソフトくらい大きくなってしまえば、ある程度の対応はできるのでしょうが、そうでなければ、大差ないですね…
さらに表示 ドイツのミュンヘン市,デスクトップPCのWindowsからLinuxへの移行を開始最後の伸びが無くて3位。 最初にかかりすぎたんでしょうね。 しかし、世界は広いですねぇ。 日本の中にいたら井の中の蛙だ。
さらに表示 ディープインパクト残念
コメントを投稿するにはログインしてください。