デジタル庁: 属性証明の課題整理に関する有識者会議(第1回)
ちょっと旧聞になりますが、去る10月23日に開催されたデジタル庁の「属性証明の課題整理に関する有識者会議」の第1回に委員としてリモート参加しました。秋の巡業シーズンなので…。が、Microsoft Teams のせいか、はたまたマイクのせいか、聞き取れたのは2/3程度で、裏でやは…
さて、今日は、米国のOpenID Foundation の 2010年の最初の理事会が開催されました。 今日のトピックの大所は、今季の委員会の構造の決定、今季の役員の選任、OIX (Open Identity Exchange) の承認、でした。
さらに表示 米OpenIDファウンデーション2010年スタートCSKの大川氏が亡くなられる前に何度もゲイツを訪ね、DreamCastの互換性をXBOXに組込むのであれば、セガのタイトル資産をXBOXに提供し、ドリキャスのお客様への道筋を作りたいと切望されていた。大川氏がネットへの接続は必須と主張、MSはネット接続はいらないと破談に。
さらに表示 SamFURUKAWA: 大川さんのプライベートジェットにて、お話を伺った日。ちょっくら、OAuth Wrap Web App Profile をシーケンス図にまとめてみた。 #こんなの、spec自体に入っていてほしいんですが…。 注意点:
さらに表示 OAuth Wrap Web App Profile まとめ正月でだらだらしていて、ふと思い立って昔の日記を開いてみた。 高校一年のときの大晦日から正月にかけての日記だ。なぜ高校一年かというと、今、娘が高校一年だから。 読み返してみると…テロと隣り合わせの生活してますな。 こういう環境と、今の日本の環境を比べると……
さらに表示 高校一年のお正月本年もよろしくお願い申し上げます。
さらに表示 あけましておめでとうございます。すぐ忘れてしまうのでメモ。 SVN: http://svn.openid.net/repos/specifications からチェックアウト。 ちなみに、現在、この他に github と bitbucket にレポジトリ蟻。bitbucketはまだプロジェクト無しですが。AX1…
さらに表示 openid.net SVN RepositoriesGlobal setup: Download and install Git git config –global user.name “Nat Sakimura” git config –global user.email sak…
さらに表示 GitHub 備忘録まぁ制定当初からうすうす思ってはいたのですが、本当にそこまでザルなのかと思うと暗澹とした気持ちになる。 個人情報保護法の第23条をみると以下のように書いてある。 第二十三条 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供…
さらに表示 個人情報保護法って、そんなにザルなの?大友直人指揮NHK交響楽団 羽田健太郎作曲 交響曲 宇宙戦艦ヤマト 宮川泰作曲の「宇宙戦艦ヤマト」の各種の主題を縦横に使って作られた曲。 スタイル的にはロマン派。ちょっとチャイコフスキーっぽいかな。 全4楽章で、第3楽章アダージョは途中にヴォーカリーズが入り、第4楽章はバイオリン…
さらに表示 交響曲 宇宙戦艦ヤマトについて赤とんぼ変奏曲 作曲:三宅榛名 出版もこのような題名でされているようですが、本当は「山田耕筰作曲赤とんぼの主題による変奏曲」とかかかないと、著作者人格権の氏名表示権の侵害になるのですかね…。あるいは、作曲:山田耕筰、編曲:三宅榛名? うーん、日本の著作権法だとそうなの…
さらに表示 赤とんぼ変奏曲