OpenID Workshop 速報
本日日本時間午前4時半〜8時、カリフォリニアのGoogleキャンパスでOpenID財団ワークショップが行われました。近々ビデオとスライドも公開される予定ですが、まずは速報です。 Gail Hodges(OpenID財団エグゼクティブディレクター)による概況報告 Gail Hodg…
デンバーの今宵の月は、皆既月食。次の月食はかなり先。Doc Searls にいろいろと天体の動きを見せてもらった。 今宵、Red Socks が86年ぶりに優勝した。バンビーノの呪いが解けた。次の優勝は月食のころだろうという。タイガースよりも気が長い。 一緒にいたDrummond…
さらに表示 皆既月食とレッドソックス優勝コロラド州デンバーで、第3回 Digital Identity World が開幕した。初日は Trusted Computing Group によるチュートリアルなどが開催された。 また、同日、Oasis の Digital Identity 規格である XRI の Early…
さらに表示 Digital ID World 開幕ぐあ〜っと胸の中央が締め付けられるような痛みを感じた。すぐ収まったので大したことはないのだが、今日から米国出張(しかも、ホテルがまだ決まっていない!)ことからすると、少々不安ではある。たぶん、過労だろう。ここ2週間ほど週末がない状態だったから。義弟(循環器科)が言うように、ちゃん…
さらに表示 今朝久しぶりに…クリスマスコンサートのちらしを作った。Microsoft Publisher でである。やはり、In Design だとか Illustrator とかでやるよりも、気にしなければいけないことが多くてちと面倒だ。graphic.jp に発注した。1週間程度で出来る予定だ。さて、ど…
さらに表示 クリスマスコンサートのチラシうちの会社でブースを出しているので、WPC Expo に行ってきた。結構な賑わいだが、IT産業はやはり斜陽なのか、昔のようなわくわく感が無い。カメラ小僧がコンパニオンの写真を撮っているのばかりが目に付いた。 プレゼンテーションの中で人目を惹いたのは富士通だった。昭和風のステージで…
さらに表示 WPC Expo に行ってきた安保闘争全共闘の日は遠くイラクの空に月赤々と 子らの血を吸いし砂漠はびょうびょうと地平線に吹かれ舞い居り 流されし血に誓われし復讐は静かに時を流れて行けり この子らを焼き尽くしたる油煙にて帝の米は今繁りけり (photo: Red Moon) WPC Expo に行く電車の中で、…
さらに表示 イラクの月ちょっとググって居たら、こんな記事に突き当たった。 NECは10月4日、来年4月に施行される個人情報保護法への対応を支援するため、ビジネスプロセス全般を見直すコンサルティングからシステム構築、運用支援までのサービスを統合的に提供する「個人情報保護ソリューション」を体系化すると発表…
さらに表示 InfoCage を調べようっとトカゲが四国に上陸した。今年日本に上陸した台風はこれで10個目となり、年間最多上陸記録をさらに更新した。台風は今後、列島縦断のコースを取るとみられる。 ちなみに、その後には「ノックテン」(台風24号)が控えている。まったく同じコースに乗っているようだから、それも上陸するかもしれな…
さらに表示 トカゲ来襲(台風23号)過日注文していた現代短歌大辞典が、アマゾンマーケットプレイスから届いた。早速ぱらぱらとめくってみると、楽しい。歌集を広げて、時間通りに並べて鑑賞するなどということは、私のようなぐうたらには到底出来ないから、代表的歌人について、作風の変遷なども実例で人目で見られたりするのがとても便…
さらに表示 現代短歌大辞典が来た開催から1年がたって、漸く7th Cimbalom World Congress のDVDが来た。が、DVD-Rのディスクなので、なんと家のDVD(AIWA HV-DH77Y)では再生できない! 最初はメディアの問題かと思って焼きなおした(ついでにチャプターも設定)のですが、再生…
さらに表示 7th Cimbalom World Congress のDVDが来た