1月から始めた米国 NIST SP800-63-4 のInitial Public Draft (昨年12月公開、3/24までパブリックコメント受付中)をダラダラ読む会、いよいよ第7回で最終回です。 第7回を3月2日午後10時よりおこないます。今回は、4分冊の4冊目、パートC「フ…
さらに表示 3月2日(木)22時〜「NIST SP800-63-4(案)」を配信しながらダラダラ読む会 #7 いよいよ最終回?!カテゴリー: Events
OpenWallet Foundationが発足しました
【ブリュッセル23日】OpenWallet Foundation の発足が日本時間23日深夜に発表されました。 OpenWallet Foundationはデジタル版の証明書や鍵、チケット、カードと言ったものを収めるデジタル財布である「ウォレット」の共通部品を作るためのLinux…
さらに表示 OpenWallet Foundationが発足しました[2/14 20:30~]MOSIP Open Source Day キーノート(Youtube Liveあり)
またまた直前のアナウンスですが、明日2/14の日本時間の夜8時30分より、インドのバンガロールで行われるMOSIP Open Source Day でキーノートを行います。Youtube Live での配信もあるようです。なにやら明日発表になる現在は秘密の話もあるようなので、わた…
さらに表示 [2/14 20:30~]MOSIP Open Source Day キーノート(Youtube Liveあり)2月2日(木)22時〜「NIST SP800-63-4(案)」を配信しながらダラダラ読む会 #3
先週から始めた米国 NIST SP800-63-4 のInitial Public Draft (昨年12月公開、3/24までパブリックコメント受付中)をダラダラ読む会の第3回を2月2日午後10時よりおこないます。今回は、身元確認基準であるパートAの2.2節から読み始めます。この…
さらに表示 2月2日(木)22時〜「NIST SP800-63-4(案)」を配信しながらダラダラ読む会 #31月26日(木)22時〜「NIST SP800-63-4(案)」を配信しながらダラダラ読む会
1年近く公表が遅れていた米国 NIST SP800-63-4 のプレ・ドラフトが12月に公開され、3/24までパブリックコメント受付中です。バージョン3である「SP800-63-3」に比べて、対象範囲がかなり広くなっています。この観点からはちょっと足りないところがあり、その点を著…
さらに表示 1月26日(木)22時〜「NIST SP800-63-4(案)」を配信しながらダラダラ読む会「最高にエモい」と好評だったOpenID Summit Tokyoクロージング・キーノート 「No ID, No DX」の録画が一般公開されました
3年前のOpenID Summit Tokyo で「最高にエモい」と好評だった OpenID Summit Tokyo のクロージング・キーノートの録画が公開されました。 本編スタートは 06:18 から。将来と希望ということから話を始め、産業革命の本質と大英帝国成立の背景を説明…
さらに表示 「最高にエモい」と好評だったOpenID Summit Tokyoクロージング・キーノート 「No ID, No DX」の録画が一般公開されましたidcon vol.29 WebAuthn, Next Stage まとめ
去る10月12日に、田町のマネーフォーワードでidcon vol.29 が開催されました。 以下、リアルタイム tweet していたもののまとめです。 Android & Chrome 上での Passkey 実装について by @agektmr プレゼンテーション概要 …
さらに表示 idcon vol.29 WebAuthn, Next Stage まとめ9/6 シンガポールでIdentity Week Asiaに出ます
10日後になりましたが、シンガポールで開催される Identity Week Asia に出演いたします。 UPDATE (8/31): パネリストとして出るだけでなくこのトラック全体のモデレータをやることになりました。 Identity Week Asia 2022 Day 1…
さらに表示 9/6 シンガポールでIdentity Week Asiaに出ます9/15(木) 14時〜日銀主催「ISOパネル(第6回):オンラインでの本人確認(eKYC) ―新たな国際標準ISO 5158の概要と活用可能性―」
来る2022年9月15日(木) 14:00 – 15:30、日本銀行決済機構局主催のイベント「ISOパネル(第6回):オンラインでの本人確認(eKYC) ―新たな国際標準ISO 5158の概要と活用可能性―」が開かれます。 メインテーマは、新たな国際規格であるモバイル…
さらに表示 9/15(木) 14時〜日銀主催「ISOパネル(第6回):オンラインでの本人確認(eKYC) ―新たな国際標準ISO 5158の概要と活用可能性―」[7/26 21時] BGIN Block #6 IKP WG総会〜SBT, 選択的提供など〜
本日(2022年7月26日) 日本時間21時(チューリヒ時間14時)より、BGIN Block #6 でIKP WG Plenary (総会) が行われます。アジェンダは以下の通り Overview of the session (10 minutes) Ransomware r…
さらに表示 [7/26 21時] BGIN Block #6 IKP WG総会〜SBT, 選択的提供など〜