またか!>韓国で、国民IDやクレジットカード情報を含む個人情報が大量流出

日経BPの報道[1]によると、韓国でまたも大量の個人情報流出が起きたようである。以前から何度も起きているのだが、今回は金融信用等級まで漏れたらしい。 個人情報とか、カード情報の流出というと、振り込め詐欺に使われたり、カードの不正使用をされたりという、どちらかと言うと「安全(セキュ…

さらに表示 またか!>韓国で、国民IDやクレジットカード情報を含む個人情報が大量流出

アイデンティティ、認証+OAuth=OpenID Connect

アイデンティティとは何か、実体とアイデンティティの関係、プライバシーとの関係、OpenID Connect とという現在作成中のプロトコルとの関係を説明してます。日本語版も作ったほうが良いのでしょうね…。 このビデオの内容は、2012年12月にラスベガスのシーザーズ・パレスで行わ…

さらに表示 アイデンティティ、認証+OAuth=OpenID Connect

マイナンバーは、秘密にした方が良いのか?

マイナンバーは、秘密にした方が良いのか?という論点があってですな、こっちで色々話していて、人の習性を考えると、実はむしろ公開にした方が良いのではないかといううがった見方が出ております。秘密の番号にしておくと、どうしてもそれを身元証明というかクレデンシャルというか、そういう秘密の情…

さらに表示 マイナンバーは、秘密にした方が良いのか?

SCIS2013 招待講演 1月22日(火) 13:00~14:00 やります

SCIS2013 招待講演で講演します。わたしなんぞで良いのかという根本的な問題はおいておいて…。タイトルは… 実社会にインパクトを与えるデジタル・アイデンティティ 概要:Twitter, Facebook, Google+などのSNSが浸透するに連れ、アイデンティティ・フェデレ…

さらに表示 SCIS2013 招待講演 1月22日(火) 13:00~14:00 やります

防衛省「サイバー空間防衛隊」を編成か

平成25年度概算要求で、防衛省が「サイバー空間防衛隊」編成の予算を要求したようだ。 報道によると『防衛省と自衛隊は、サイバー空間を、陸・海・空・宇宙と並ぶ“領域”として認識したことを明らかにした。その上で、陸海空の自衛隊員100名で構成する「サイバー空間防衛隊」を2013年度に新…

さらに表示 防衛省「サイバー空間防衛隊」を編成か
うさぎ

マイナンバーとプライバシー:識別子に対する要件

ここのところ、各種メディアでマイナンバーが取り上げられることが増えてきているように思われます[1]。遅すぎだろう、というのはおいておいて、何も取り上げられないよりは良いことだと思います。 本来は、各条文について指摘事項があれば指摘してゆくべきなのでしょうが、あいにくとっても忙しい…

さらに表示 マイナンバーとプライバシー:識別子に対する要件

NSTIC Webcast が8月2日に実施されます

8月15日、16日に第1回のNSTIC総会がシカゴで行われますが、それに先立ち、参加者のための準備 Webinar が現地時間8月2日に実施されます。詳細は以下のとおりです。奮ってご参加ください。 The Identity Ecosystem Steering Group wil…

さらに表示 NSTIC Webcast が8月2日に実施されます

米Yahoo!からのパスワード流出を考える

(UPDATE1) Yahoo! Voice と Yahoo! Voices は別のサービスらしいので、そこをUPDATEしました。なお、結論は変わりません→ってことは、Yahoo! Voice も気をつけて対処したほうが良いってことですよ…。 米 Yahoo! からパスワードが…

さらに表示 米Yahoo!からのパスワード流出を考える

米国消費者プライバシー権利章典(Bill of Rights)に大統領が署名

米国時間2012年2月23日、「ネットワーク社会における消費者データプライバシー」という行政白書にバラク・オバマ大統領署名がされました。 この中で、「消費者プライバシー権利章典 (Consumer Privacy Bill of Rights)」というものがうたわれています。 消…

さらに表示 米国消費者プライバシー権利章典(Bill of Rights)に大統領が署名